詳細情報
校長 私の教師修業時代
体育の授業を知的に(1)
・・・・・・
吉永 順一
教育実習での出会いで教師の奥深さを学ぶ
・・・・・・
槇田 健
書誌
教室ツーウェイ
2006年6月号
著者
吉永 順一
/
槇田 健
本文抜粋
「プロは一文で何時間も授業ができる」(向山洋一氏) このことを体育の授業に置き換えて考えてみた。指導の実際がイメージできないのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長 私の教師修業時代
いくつからでもスタートラインに立てる
教室ツーウェイ 2007年3月号
校長 私の教師修業時代
授業技量検定受検から学ぶ
教室ツーウェイ 2007年3月号
校長 私の教師修業時代
衝撃の出会い
教室ツーウェイ 2007年2月号
校長 私の教師修業時代
指導書「もっとテンポよく」
教室ツーウェイ 2007年2月号
校長 私の教師修業時代
私の文章修業−公用文
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
校長 私の教師修業時代
体育の授業を知的に(1)
教室ツーウェイ 2006年6月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉文脈形成力を育て、コミュニケーション能力を高めていく
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
[第4学年]鹿児島県・山下小学校
生きる力をはぐくむ学習の創造
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
情報収集力を身に付けさせる授業
ホームページを読む―一つの花(第4学年・光村)
実践国語研究 別冊 2005年6月号
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
福岡発▼目標と指導と評価の一体化を
絶対評価の実践情報 2003年8月号
一覧を見る