検索結果
キーワード:
たぬきの糸車
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師がになう元気な地域づくり活動
  • 教師がになう元気な地域づくり活動
  • 子ども達と「生きがいのある」社会を創造していくために
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
(一) 「まちづくり」には、強烈な原体験がある。 今から二十年くらい昔、私は秋田県の市、町、村長、三十名くらいの方に招かれ、講演に出かけたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第214回)
  • わたしが実践で学んだことC
  • 「本時のねらい」をたてる・後編
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
関 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業を積み重ねてくると子どもたちが変わっていきます。例えば、ケンカになってしまったとき。一学期は私があれこれと仲介することが多かったのですが、周りにいる子どもたちが自ら仲裁に入り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
  • なんばんめ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
小林 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .第1 時 「教科書18 ページを開きなさい。」 「2 なんばんめ,と書いてあるところを指 さしなさい。」「隣と確かめなさい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
  • 国語中学年/ことわざに強くなろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ことわざテスト 名前( )  ことわざのテストです。このテストに出てくることわざのいくつかは、きっと耳にしたことがあると思います。知らないことわざについては、このさい、覚えてしまうチャンスですね…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • 実践・小学校
  • たぬき森のゴンジィ
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
由布院 桃太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ゴンジィはひとりぼっちだった。彼の友だちは、メダカだという。彼に友だちを、グループをそんな思いで取り組み始めた五年生一学期の物語です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 実践事例に関連する評価規準について
  • 小学校
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
【小学校】 1学年●A領域 評価規準表 U V @ 知らせたいことを選べたか。〈読んだ本のおもしろかったところを紹介できたか…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • あらためて知りたい教材分析法
  • 場面ごとに検討する教材分析―シャープな発問をつくるためのシンプルな教材分析法―
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 何のために教材分析をするのか それは「本時のねらい」を達成する的を射た発問をつくるためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 話すこと・聞くこと
  • リテラチャーサークルで話す力・聞く力を育てる
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1)読書法の実践と話すこと・聞くことの指導 読書法の実践と話すこと・聞くことの指導は,とても親和性が高いと感じています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
  • 高学年児童・中学生をノセる言葉のマジック
  • 中学生
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「言葉」だけでは無理 「言葉のマジック」とか言いながら,のっけから小見出しで「無理」って!このページ分,お金返して! …と,心の中で,見も知らぬ私の肩をペシッと叩いた人は合格です。そしてここまで読…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第2回)
  • 小学1年/挿絵を読み解き<時の変化>を捉える
  • 「はなのみち」(光村)
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
はなの みち ちがうところは、どこかな 2ばめん ・はながさいていない ・のはらがきいろ ・くまさんのいえのえんとつから、けむりがでている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
  • 実践/子どもが自ら考えだすアクティブ・ラーニングの道徳授業
  • 〔小学校低学年〕自分たちが生み出した「問い」から考えていく道徳授業
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳=アクティブ・ラーニング 今、道徳教育はまさに「アクティブ・ラーニング」時代を迎えようとしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 特集 超有名資料=板書モデルと新展開
  • 超有名資料の板書モデルと新展開【小学校低学年】
  • 森のともだち/くりのみ
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
田村 直美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1板書の工夫 〈場面絵の活用のよさ〉 場面絵を活用しながら、話して聞かせたり、話合いを進めたりするよさとしては、次のようなことが考えられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【各内容項目に関連した記述例】2の視点の授業をもとにした記述例
  • (低学年)個性的な「よさ」を見つけよう!
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の所見文例をあげる前に、まずは私が所見欄を書くときに心がけている点をまとめておきたい。これは、道徳であろうが、教科であろうが、基本的には変わらない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 冬にほっこり!スペシャル体育メニュー16選
  • 朝の会・帰りの会で行うスペシャル体育メニュー
  • 【手遊びゲーム】一日のはじめとおわりを笑顔にする
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
渡部 麻衣子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
手遊びゲームは、手軽に短時間で全員が楽しむことができる。さらに、手を動かすことで脳が活性化されることが言われている。まさに、朝の会や帰りの会など、短い時間で行うのに、ぴったりのゲームである。担任してい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
  • 伝承遊びをとり入れたイベント
  • 【あんたがたどこさ】友だちとのふれあいがいっぱいの楽しい運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
赤池 千春
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「あんたがたどこさ」を使った運動遊びはたくさんある。1曲だけで、易から難へ、1人からペア、グループへと、変化をつけて繰り返しながら行ううちに、子どもたちが熱中し動き出す。また、友だち同士の関わりができ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 目的を明確にした言語活動で学習が変わる―児童の思いを学習の起点に―
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
佐藤 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言語活動の充実」――平成二三年四月より全面実施となった学習指導要領をうけ、最近ではよく耳にする言葉となった。ところが実際、その中身はほとんどわからないというのが、水戸部修治教育課程調査…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
  • 省略されている内容を推論させる発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の「こくご 一上 かざぐるま」に「ゆうだち」(九二〜九六ページ)という物語文がある。 けんかをしたうさぎの子とたぬきの子が木の下で会い、仲直りをする話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 夏休みにチャレンジ! 資料の深読み研究
  • 資料の深読み研究―何のためにするのか
  • 一時間の授業を心に残るものにするために
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1子どもの心にすとんとおちる 「うーむ、なるほどそうだったのか」 「えっ、そうなの。わたしが思っていたことと違うよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
  • (2年)黄色いバケツ
  • @まず音読を鍛えよ! A討論で「クライマックスの検討」をさせよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読を鍛える 2年生の1学期だ。極端に言えば,「音読と漢字だけ」鍛えておけばよい。 実際に,1年生で充分な指導を受けられなかった学級を2年生で担任することになった時,「音読と漢字」を鍛えることに時…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 実践/絶対にいじめや差別を許さない強い心を育てる道徳授業
  • 〔小学校低学年〕「やめろ」と言える勇気をもつ
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
中山 真樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「やめろ」と言うのに必要なもの 「意地悪はいけない。」「人が嫌がることはしてはいけない。」ということは、繰り返し周りの大人に言われて一年生でも知っている。だから、「意地悪をしていたら注意しよう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ