検索結果
ジャンル:
特別支援教育/保健・体育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 体育におけるワーキングメモリー
  • 一時に一事の原則で視覚的に教え,ほめる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
ワーキングメモリーに配慮して鍛える体育の授業のポイントは,次の2つと考える。 1 一時に一事の原則で教え,活動させて,ほめる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 体育におけるワーキングメモリー
  • ワーキングメモリーに配慮した向山式跳び箱指導
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
森田 博文
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
翔和学園に出身校で跳び箱指導を今まで受けたことがない小中学生の発達障害児16名が在籍。向山式跳び箱指導をした。ほとんどの子があっという間に跳べた。向山式跳び箱指導のすばらしさを改めて実感した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 体育におけるワーキングメモリー
  • 「言葉を削る」「一時に一事」は,ワーキングメモリーにやさしい
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 言葉を削る 向山型なわとび指導の始まりは,次のようである。  子どもたちは,ばらばらとなわとびをもって体育館に入ってくる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 体育におけるワーキングメモリー
  • 「先生の体育,分かりやすい」を目指そう
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
村田 斎
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 先生の体育分かりやすい 「体育の授業が好きですか」と問うと“大好き!!”という答えが返ってくる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】15分間走にチャレンジ!
  • BGMで、ペース配分
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
渡邊 美夏
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本校中学部では,11月中旬から12月の2学期終業式まで,持久走に取り組んでいます。一人ひとりが目標をもって取り組む中,15分間でできるだけたくさんの距離を走れるよう,BGMを一工夫してみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】どの子も楽しめる最強の運動遊び
  • 段ボールすべり台
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
森田 安徳
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
筆者がこれまで経験した中で,どの子どもも楽しめ,目標を多様に設定できる運動遊びが「段ボールすべり台」である。どの子も楽しめる理由を考えながら紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
  • 友達とトラブル,こだわりでパニック その後の授業の入り方
  • 低学年
  • 〈体育・生活〉受容して教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
アスペルガー症候群のA君を低学年で担任した。 ○ 体育の授業場面 5校時が体育。その直前の時間が,掃除であった。そこでトラブルが起きた。教室は教室掃除。雑巾がけをしていると,Bさんが少しA君を抜かした…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】中学部タイムトライアル
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
著者
山本 征紀
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
はじめに 本校中学部では,体育の授業や部活動を「生涯スポーツの入口である」と捉え,これまで活動してきた。将来,余暇の一環としてスポーツに取り組みたいという気持ちがもてるよう,生徒一人一人の主体性を大切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】自分から動き出す朝のトレーニング
  • 1年生の“リトミック”
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
伊藤 聖子
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
入学間もない時期は,まずは学校生活に慣れることが第一の目標となります。本校では4月いっぱい,登校し,鞄の整理が済むと,まずは広いプレイルームに出て思い思いに時間を過ごすことにしています。自由遊びで,ま…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 基礎的知識や技能を習得させた事例
  • 体育
  • 「エラーレスラーニング」の楽しい授業が必要である
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 「無理やりさせていた」自分 A子は,アスペルガーと診断され,場面緘黙の症状も見られた。 授業中に指名すると,黙ったまま固まってしまい,自分の考えを言うことができない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】特長(よさ)でいきいき授業
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
著者
増岡 潤一郎
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 子どもの姿からいきいき授業のスタート 子どもが自分から動き出す姿から,実態(今の姿)をとらえ,日常見られるその子の特長(よさ)を発揮できる学習活動を用意することで,「今の姿」のほんの少し先に設定し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】このピンとこのボールで、みるみる身体が動き出す!ボウリング実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
●足でボールを転がすボウリング?! 通常行われているボウリングに,ほんの少し工夫をしてみました。足の動きが苦手な子どもや集中することが苦手な子が,みるみる変わり始めます。本授業では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】運動を支援のポイントに!!
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
著者
早野 眞美
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
不器用な子どもたちに運動イメージを 多くの発達障害や知的障害の子どもたちは,細かい操作ができない・物を効率よく持てない・両手の使い方が苦手・瞬間的な動きが多く,持続的な動作が困難・ゆっくりした動作が苦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】楽しみながらからだづくり
  • Gボールでボールエクササイズ
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
著者
近藤 明子
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
はじめに 人が座れるほど大きな「Gボール」は乗るだけで楽しく自然にバウンドしたくなります。このGボールを使って子どもたちが生き生きと楽しみながらからだづくりができるボールエクササイズを紹介します。身体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア
  • 実践事例
  • 教科
  • 《体育》運動課題を理解しやすくするために
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
著者
金島 一顯
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
自閉症の生徒が多い集団で体育の授業を行うときに,示範をしたり,説明をしたりしても,生徒はなかなか運動課題を理解できず,結局,個別に直接的な動きを支援してしまい,生徒が不本意に運動をしていることはないで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】運動のスキルアップを目指して
  • 活き活きタイムの取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
伊藤 芳昌
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
一般的に知的障害のある児童は運動面で不器用な子が多く,「自転車に乗る」「縄跳びをする」など健常の子が普通に身に付く動作の修得の機会を失うケースが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】ボールを投げる運動いろいろ
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
著者
田中 稔
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
いろいろな器具などを使って動きを作っていく運動の中で,ボールを使ったものは最もポピュラーで親しみやすい運動でしょう。今回は,本校小学部の体育の時間に取り組んだ「ボールを投げる」運動の中から紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伴一孝の特別支援教育だより (第3回)
  • 「体育」の授業から見えてくる
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 「体育の授業」で腕がわかる 以前,体育の授業を100時間くらい見た。しかし,子ども達が実際に運動していたのは,そのうちの20時間くらいだろう。それ以外は,「準備」,あるいは「説明」,さらには「空白…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもの主体性を引き出す授業づくり
  • 主体性を引き出す授業づくりの実際
  • 教科
  • 〈体育〉個々が輝く集団演技の開発〜運動会集団演技の取り組みから〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
●はじめに 集団での活動を中心とする運動会は,自閉症児・者にとって,苦手な活動のひとつであると言われている。そこで,彼らの特性を配慮した取り組み内容や支援方法を工夫することにより,楽しんで運動会に参加…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
  • LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
  • 体育の授業で効果のあった指導と悪い指導
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 悪い指導の典型は「丸なげ」 文部省指定の体育科教育研究指定校として公開授業に取り組んでいたときのことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ