詳細情報
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
体育におけるワーキングメモリー
ワーキングメモリーに配慮した向山式跳び箱指導
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
森田 博文
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
翔和学園に出身校で跳び箱指導を今まで受けたことがない小中学生の発達障害児16名が在籍。向山式跳び箱指導をした。ほとんどの子があっという間に跳べた。向山式跳び箱指導のすばらしさを改めて実感した…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育におけるワーキングメモリー
一時に一事の原則で視覚的に教え,ほめる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
体育におけるワーキングメモリー
「言葉を削る」「一時に一事」は,ワーキングメモリーにやさしい
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
体育におけるワーキングメモリー
「先生の体育,分かりやすい」を目指そう
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔体育の時間の指導〕インクルーシブ教育が体育こそ必要
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
「一人の例外もなく」の原則を貫く向山実践はこれだ
絶対に泳げるようにしてあげるという信念が果たした約束
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育におけるワーキングメモリー
ワーキングメモリーに配慮した向山式跳び箱指導
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
「読み書き」アセスメントツール大事典
改訂版 標準 読み書きスクリーニング検査(STRAW-R)―正確性と流暢性の評価―(インテルナ社)
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて― 6
大学入学者選抜改革の動向について2(平成三十年度試行調査の概要と結果)
国語教育 2019年9月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 3
書くことが苦手な子のための書字の支援を組み入れた授業
実践国語研究 2022年9月号
最先端の教育研究
国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る