詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【運動】このピンとこのボールで、みるみる身体が動き出す!ボウリング実践
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年1月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
●足でボールを転がすボウリング?! 通常行われているボウリングに,ほんの少し工夫をしてみました。足の動きが苦手な子どもや集中することが苦手な子が,みるみる変わり始めます。本授業では…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【運動】行動をプログラム化する
やっていることはやりたいことの証
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【運動】このピンとこのボールで、みるみる身体が動き出す!ボウリング実践
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 10
お店で見つけた国名・国旗を使った商品
社会科教育 2011年1月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
「すぐれた授業」の基本的な要件
授業研究21 2007年10月号
巻頭論文
一年を見通しての三週間を考える
女教師ツーウェイ 2008年5月号
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 10
教職員と保護者が一緒に指導ポイントを共通理解
楽しい体育の授業 2020年1月号
一覧を見る