詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年7月号
著者
山下 陽介
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
★活動のねらい 本校の高等部専攻科では,高等部までの「体育」に変わる単元として「健康」という授業に取り組んでいる。その授業の前半部分で「ダイナミックストレッチ」というストレッチ法を取り入れた。「ダイナミックストレッチ」は比較的簡易で,体を大きくゆっくり動かすため,本校の生徒にとって取り組み易い動きで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【運動】行動をプログラム化する
やっていることはやりたいことの証
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】障害の重い子どもの知覚―運動学習
ふれあいたいそう
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
新動向を入れたカリキュラムづくりのために
環境教育 どんな動きがあるか
総合的学習を創る 2004年10月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 13
教科書をうまく読めない子どもに対応する「イエローマーカーリーダー」
読む行を限定し浮き上がらせることで…
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る