詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年3月号
著者
今井 望生
・
今泉 好永
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 誕生秘話 特別支援学校に通う子どもたちの中には,ボディイメージがとらえにくかったり,肥満傾向であったりすることから運動をすることに苦手意識をもっている子どもがいます。また,障害特性からくる複雑なルールを理解することの難しさや,集団での活動が苦手なことも相まってさらに,運動嫌いになっていく子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【運動】行動をプログラム化する
やっていることはやりたいことの証
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】障害の重い子どもの知覚―運動学習
ふれあいたいそう
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
相手意識を持たせ日記の質を向上させる「この指導」
教師の真剣なコメントが子どもの日記の質を変える
向山型国語教え方教室 2013年12月号
非言語・パフォーマンス
一文ごとに目線を合わせる児童を変える 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 6
生き方のヒントを見つけよう "よりよく生きるよろこび”
「義足の聖火ランナー〜クリス・ムーン」(東京書籍・6年)
授業力&学級経営力 2018年9月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
六月はユースウェア再点検の時期
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る