検索結果
著者名:
佐藤 正寿
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育×道徳で幸せ教室づくり
  • 「ユニバーサルデザインで道徳授業を構想する」を読んで
  • 気持ち・考えの「見える化」が図られている
書誌
道徳教育 2014年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
ユニバーサルデザイン化による「すべての子どもが考える、わかる」授業づくりは、どの教科や領域にも通じる基本的な考えである。特に道徳ならではの視点として重要なのが、気持ちや考えの「見える化」と考える。「見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
  • 初めてする参観授業―失敗しないための心得帳
  • 事前準備の基本のキとは(ねらい、服装、教室環境など)
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 我が子にも担任にも注目 初めての参観授業。保護者は何を参観するだろうか。 一番注目するのは我が子の様子である。どんな学習ぶりなのか。ちゃんと発表できるのか。どの子たちも活躍できる参観授業なら、保護…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第12回)
  • 《今月の「名言・格言」》「想定にとらわれるな」
  • 出典など(群馬大学大学院・片田敏孝教授)
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】あの日「3・11」から間もなく2年が経ちます。多くの大切な命が失われ、私が住む岩手県では、今も千数百名が行方不明のままです。東日本大震災での津波が襲う様はまさに地獄絵でした。戻れるものならあの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第11回)
  • 《今月の「名言・格言」》「一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。」
  • 出典など(イギリスのことわざ)
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】人が信頼される条件の一つに「正直」や「誠実」があげられます。学級でも、子どもたちに指導をする場面がよくあります。たとえば、学級の花瓶を誤って割ってしまった時などは、担任も注意しつつ、「正直に話…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第10回)
  • 《今月の「名言・格言」》「ならぬことはならぬものです」
  • 出典など(会津藩・什の掟)
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】江戸時代の会津藩(現在の福島県)では、同じ町に住む六歳から九歳の藩士の子たちで十人前後の集団を作っていました。「什」と呼ばれており、そこには「什の掟」というきまりがありました。「卑怯な振舞はし…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第9回)
  • 《今月の「名言・格言」》「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい。「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
  • 出典など(松下幸之助)
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】「もっとも好きな言葉は?」と聞かれたら、あなたはどんな言葉を選びますか。日本人では「ありがとう」を選ぶ人がおそらく一番多いでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第8回)
  • 《今月の「名言・格言」》(「世界平和のためにどんなことをしたらいいか」という質問に)家に帰って家族を愛してあげてください
  • 出典など(マザー・テレサ)
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】マザー・テレサはカトリック聖職者です。インドの貧困地帯に自ら住み、苦しんでいる人々に献身的に奉仕しました。その姿は道徳の副読本にも取り上げられています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第7回)
  • 《今月の「名言・格言」》自然は祖先から譲り受けたものではなく、子孫から借りているのだ。
  • 出典など(アメリカインディアン・ナバホ族のことわざ)
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】よく私たちは「祖先から譲り受けた大切な自然」という表現をします。しかし、このことわざはそのような考えも否定しています。確かに「譲り受けた」となれば「自分たちの所有物」という意識が強くなります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第6回)
  • 《今月の「名言・格言」》胸の中の〈思い〉は見えないけれど〈思いやり〉はだれにでも見える
  • 出典など(宮澤章二)
書誌
道徳教育 2012年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】宮澤章二さんは埼玉県出身の詩人・作詞家です。この名言は、二〇一〇年度にACジャパンが提供したキャンペーンCMに流れていたものです。東日本大震災直後に繰り返し放送されたので、覚えている方も多いと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第5回)
  • 《今月の「名言・格言」》人に好かれたいなら人を好きになることだ。やさしくされたいなら、やさしくしよう。自分を信じてほしいなら、人を信じよう。
  • 出典など(漫画『ROOKIES』森田まさのり作)
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
人に好かれたいなら人を好きになることだ。 やさしくされたいなら、やさしくしよう。 自分を信じてほしいなら、人を信じよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第4回)
  • 《今月の「名言・格言」》しつけの三原則 (一)朝のあいさつをする子に。 (二)「ハイ」をはっきり返事のできる子に。 (三)席を立ったら必ずイスを入れ、ハキモノを脱いだら必ずそろえる子に。
  • 出典など(森信三)
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
しつけの三原則 (一) 朝のあいさつをする子に。 (二) 「ハイ」とはっきり返事のできる子に。 (三) 席を立ったら必ずイスを入れ、ハキモノを脱いだら必ずそろえる子に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第3回)
  • 《今月の「名言・格言」》電池はすぐにとりかえられるけど命はそう簡単にはとりかえられない
  • 出典など(宮城由貴奈)
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
電池はすぐにとりかえられるけど 命はそう簡単にはとりかえられない 【解説】神経芽細胞腫という病気と戦い、一一歳で亡くなった宮越由貴奈さんが書いた詩の中の言葉です。『電池が切れるまで』(宮本雅史著・角川…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • Q&A 教室の“この空気”=リズムとテンポをどうつくる?
  • 話し合い、討論が停滞ムード=リズムとテンポをどうつくる?
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
Q1 話し合いや討論を深めようとしても、すぐに終わってしまうことがしばしばです。まず、話し合う内容や討論のテーマ自体が大切と考えますが、どのようなものがいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第2回)
  • 《今月の「名言・格言」》与えることは最高の喜びなのだ。他人に喜びを運ぶ人は、それによって自分自身の喜びと満足を得る。
  • 出典など(ウォルト・ディズニー)
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】勤労・奉仕にかかわる名言の多くが、その意義や価値について語っています。この名言は「ミッキーマウス」の生みの親であるウォルト・ディズニーのものです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第1回)
  • 《今月の「名言・格言」》小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道
  • 出典など(イチロー)
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】スポーツ選手のメッセージには、「力」があります。努力を重ね、厳しさをくぐり抜けた姿が、そのメッセージの説得力を増します…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第167回)
  • 岩手県の巻
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
岩手県では昨年三月の東日本大震災で例を見ない被害を受けた。現在全県あげて郷土岩手の「復興教育」に取り組んでいる。その中で社会科教師の果たす役割は大きい。今回は郷土岩手の教材開発を積極的に推進している教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す社会科の発問の技
  • 「キー発問」を生かす
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 集団思考をしている状態とは 本時のねらいに即した一つの発問に対して、子どもたちから発言が次々と出る。その発言がお互いに影響し合って、さらに深い話し合いになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
  • クイズづくりの腕を上げるヒント
  • この絵画資料=どんなクイズに出来る
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 クイズづくりは教材研究から 「長篠の戦い」を描いた絵画資料(長篠合戦図屏風)は、戦国時代の絵画資料の定番である。秀吉と家康を従えた織田軍が、武田軍と戦い、当時最強と言われた騎馬隊を鉄砲隊が破った戦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 社会科授業と学習問題づくり=疑問に答えるQA
  • Q@学習問題か学習課題か/QA授業のねらいと学習問題、どう違うか/QB授業過程のどこに学習問題を位置づけるのか/QC学習問題づくりは教師主導か、子どもと共にか
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 授業で追究する問いを「学習問題」と言う場合もあれば、「学習課題」と表現する場合もあります。どちらが適切なのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
  • “エピソードを挿入する”覚え方:実例紹介
  • 小学3年/エピソードを挿入する覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 視覚的にエピソードを覚える 地図記号の由来は、子どもたちが興味をもつものの一つである。「工場は歯車の形からできたんだ」「おまわりさんは確かに棒をもっている。だから交番の記号になったんだ」というよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ