詳細情報
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第2回)
《今月の「名言・格言」》与えることは最高の喜びなのだ。他人に喜びを運ぶ人は、それによって自分自身の喜びと満足を得る。
出典など(ウォルト・ディズニー)
書誌
道徳教育
2012年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】勤労・奉仕にかかわる名言の多くが、その意義や価値について語っています。この名言は「ミッキーマウス」の生みの親であるウォルト・ディズニーのものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 12
《今月の「名言・格言」》「想定にとらわれるな」
出典など(群馬大学大学院・片田敏孝…
道徳教育 2013年3月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 11
《今月の「名言・格言」》「一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。」
出典など(イギリスのことわざ)
道徳教育 2013年2月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 10
《今月の「名言・格言」》「ならぬことはならぬものです」
出典など(会津藩・什の掟)
道徳教育 2013年1月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 9
《今月の「名言・格言」》「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい。「ありがとう」これをも…
道徳教育 2012年12月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 8
《今月の「名言・格言」》(「世界平和のためにどんなことをしたらいいか」という質問に)家に帰って家族を愛して…
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 2
《今月の「名言・格言」》与えることは最高の喜びなのだ。他人に喜びを運ぶ人は、それによって自分自身の喜びと満…
道徳教育 2012年5月号
子どもが言うことをきかない
自分の行為を振り返ること そこに解決のヒントがある。
教室ツーウェイ 2007年2月号
新学習指導要領対応「跳び箱」技の事典
【中・高学年】首はね跳び(背支持倒立からブリッジ ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく 21
「何だろう」と「なぜだろう」を生かし合う
道徳教育 2015年12月号
教師の統率力で「規律ある教室」を創る―中学校
授業で規律ある学習集団を育てる
授業力&学級統率力 2010年9月号
一覧を見る