詳細情報
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第7回)
《今月の「名言・格言」》自然は祖先から譲り受けたものではなく、子孫から借りているのだ。
出典など(アメリカインディアン・ナバホ族のことわざ)
書誌
道徳教育
2012年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
【解説】よく私たちは「祖先から譲り受けた大切な自然」という表現をします。しかし、このことわざはそのような考えも否定しています。確かに「譲り受けた」となれば「自分たちの所有物」という意識が強くなります。「自然を人類のために利用する」という発想も当然出てきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 12
《今月の「名言・格言」》「想定にとらわれるな」
出典など(群馬大学大学院・片田敏孝…
道徳教育 2013年3月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 11
《今月の「名言・格言」》「一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。」
出典など(イギリスのことわざ)
道徳教育 2013年2月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 10
《今月の「名言・格言」》「ならぬことはならぬものです」
出典など(会津藩・什の掟)
道徳教育 2013年1月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 9
《今月の「名言・格言」》「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい。「ありがとう」これをも…
道徳教育 2012年12月号
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 8
《今月の「名言・格言」》(「世界平和のためにどんなことをしたらいいか」という質問に)家に帰って家族を愛して…
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 7
《今月の「名言・格言」》自然は祖先から譲り受けたもので…
道徳教育 2012年10月号
特集 ICT活用・学習支援・自己表出の今を未来へ〜「S.E.N.S年次大会 in 岩手」発〜
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 9
向山型算数を名乗れるだけの修業をせよ。そう簡単なものではない
算数教科書教え方教室 2014年12月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 27
みんなの声を聞かせて!
授業力&学級経営力 2018年6月号
ミニ特集 教育界の衝撃 とび箱は誰でも跳ばせられる―2004年1月31日、NHK「週刊こどもニュース」で放…
悩める数多くの子どもと教師を救う向山式とび箱指導法
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る