関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント (第1回)
  • 子どもの行動を読み解く
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント (第4回)
  • 子どもの学習のつまずきを読み解く
  • LD-SKAIP(Learning Differences-Screening Kit for Academic Intervention Program)の活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
算数?書字?やる気? Gさんは,おしゃべり好きで書くことが苦手な6年生の女の子。学校,通級,家庭,教育センターの連携下,Gさんのつまずきの背景や認知特性を共有し,書きやすいノートや筆記具の利用,通常の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント (第3回)
  • 子どもの認知特性を読み解く
  • WISC-IVの活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
書くことが苦手なGさん Gさんは小学6年生の女の子。学習面が心配です。次の校内委員会で報告するため,特別支援教育コーディネーターは担任に話を聞きながら,Gさんの様子を表にまとめました(表1)。特に心配…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント (第2回)
  • ゆっくり育つ子どもの発達を読み解く
  • 発達検査の活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Fくん親子との初回面接 教育センターにFくん親子が訪れたのは,Fくんが幼稚園年中時の冬です。初めての場所が苦手というFくんは,建物の入り口と相談室の入り口で,しゃがみこみました。保護者がなだめながら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Newsな視点 (第17回)
  • 米国における発達障害のある子どもへの心理アセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
米国のアセスメントの動向 Miller(2013)によれば,米国の学校におけるアセスメントは,1900年代前半は,脳機能不全把握を目的とした単一の検査の使用が主でしたが,複数検査をバッテリーとして使用…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 認知の強みをいかす!算数支援 (第4回)
  • 算数のつまずきを引き起こす様々な特性への援助介入
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
最終回は,LDに重なりやすいADHD,高機能自閉症,不登校に目を向けます。まずは,比較しやすいように,計算の流暢性に絞って,特性の現れ方と支援の方針を見ていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 認知の強みをいかす!算数支援 (第3回)
  • つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入・2
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
今回は,通級担当者と筆者の協働で行われた事例Aへの援助介入を紹介します。 1 認知特性を踏まえた援助介入と結果…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 認知の強みをいかす!算数支援 (第2回)
  • つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
今回は,まず,算数と認知特性との関連を整理します。そして,認知特性を踏まえた援助介入について事例を取り上げて考えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 認知の強みをいかす!算数支援 (第1回)
  • 通級に通う子どもたちの学習困難と算数のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 通級に通ってくる子どもたちの学力のつまずき LDが通級で対応されるようになったのは平成18年以後と歴史が浅く,「行動面の指導の道筋は見えてきたが,教科の補充は難しい」,「高校受験や中学校の授業に対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新しいアセスメントの動き (第3回)
  • 初期アセスメントとして利用しやすいPVT-R絵画語い発達検査
書誌
LD&ADHD 2009年10月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 発達障害のある子どもたちの特性を把握するためのアセスメントの重要性に対する認識が高まるとともに,学校現場で利用できる簡便で信頼性の高い検査の利用ニーズも高まっている。本稿では,導入検査の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 算数障害の理解と支援―認知能力のアンバランスに起因する「計算する」,「推論する」ことの困難さとその支援―
  • 〈解説〉算数障害における「推論する」をめぐって
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
LDが習得と使用に著しい困難を示す6つの能力(聞く,話す,読む,書く,計算する,推論する)(文部省,1999)のうち,算数障害に関わるものは「計算する」と「推論する」です。計算については様々な論文等で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
  • 「読み書き」アセスメントツール大事典
  • PVT-R絵画語い発達検査(日本文化科学社)
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
★基本情報★  『図(省略)』  ★特徴★ 1 目的 基本的な語いの理解力を短時間で測定することを目的としています。また,導入検査として,おおよその発達レベルを推定し,その後の精査を計画することにも利…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校での指導に活用!アセスメント最新情報
  • 論説・事例【学校で使えるアセスメント】
  • 1 知能・認知のアセスメントを学習支援に生かす―弱さに配慮し、強さを利用する―
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 さまざまな学力のつまずき 通常学級に在籍する子どもたちの学力差は大きい。学習への関心や意欲が低い,家庭の事情から十分な家庭学習ができない,登校渋りの影響,第1言語が日本語ではない,知的障害や発達障…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第4回)
  • 運動発達の方向性C
  • 目の運動
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
池田 千紗・鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第4回は,(4)目の運動について見ていきましょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第8回)
  • 算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 第8回である今回が最終回となります。まだ取り扱っていない単元は多く残っていますので,今回は算数・数学のつまずきに対する支援の要点を3つ取り上げます。ここから,さまざまな単元における支援に必要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室の中の愛着障害 (第4回)
  • 愛着障害・愛着の問題への支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「愛情の器」モデルによる愛着修復支援 愛着障害への支援がなかなかうまくいかない理由の一番大切な点は,適切な支援,良いかかわりさえしていれば愛着修復に成功するかというとそうではないという点だと言えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント (第4回)
  • 児童期〜青年期のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
包括的なアセスメント この連載では,ここまで就学前のアセスメントについて解説してきました。それには意味があります。小中学生や高校生に関わっていらっしゃる方には,関係ないように思われたかもしれません。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第8回)
  • マインドフルな教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能とマインドフルネス これまでの連載では,実行機能の特徴(第1回)・注意制御(第2回・第6回)・メタ認知の関係(第3回)や支援方法(第5回)について解説しました。そして,マインドフルネスの観点か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり実践 (第4回)
  • リモートを活用した多様な学び方の工夫
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
森村 美和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コロナ禍で広がったリモート学習ですが,落ち着いてくると下火になってきました。直接会うことの大切さを理解した3年間だったでしょう。しかし,特別な事情のある子どもにとって,選択肢が用意されていない集団参加…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第8回)
  • 教えたくても教えられないもの
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
佐藤 功一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
頭からずっと離れないこと 振り返ると,教職生活も残りわずかとなりました。長い間,現場で教師をやっていると,障害のある子どもたちへ「教えること」の素晴らしさに感動し,その変容に何度も驚かされます。逆に「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第18回)
  • 神経発達症での「薬」の考え方・使い方
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
中村 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
神経発達症の外来における治療の考え方 自閉スペクトラム症(以下ASD),注意欠如多動症(以下AD/HD)の外来診療で主治医となった時に多くの医師が重要視しているのは,主訴と本当の病因です。主訴は受診時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ