詳細情報
写真で見る運動発達支援と教具 (第4回)
運動発達の方向性C
目の運動
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年1月号
著者
池田 千紗
・
鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第4回は,(4)目の運動について見ていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る運動発達支援と教具 3
運動発達の方向性B
手指の運動
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
写真で見る運動発達支援と教具 2
運動発達の方向性A
上肢の運動
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
写真で見る運動発達支援と教具 1
運動発達の方向性@
姿勢コントロール
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作りAボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
写真で見る運動発達支援と教具 7
スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る運動発達支援と教具 4
運動発達の方向性C
目の運動
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
6年
〈江戸時代〜明治維新〉明治維新―目指した国になったかを問う―
社会科教育 2017年12月号
子どもの心をつかむ導入アイデア集
〔小学校中学年〕深く考えさせるためのインパクトのある導入
道徳教育 2017年7月号
高機能自閉症・アスペルガーの子どもへの支援・対応法 6
距離をはかる
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
一覧を見る