詳細情報
認知の強みをいかす!算数支援 (第3回)
つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入・2
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年10月号
著者
名越 斉子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
今回は,通級担当者と筆者の協働で行われた事例Aへの援助介入を紹介します。 1 認知特性を踏まえた援助介入と結果 (1) 全般的知的発達を考慮した援助介入…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
認知の強みをいかす!算数支援 4
算数のつまずきを引き起こす様々な特性への援助介入
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
認知の強みをいかす!算数支援 2
つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
認知の強みをいかす!算数支援 1
通級に通う子どもたちの学習困難と算数のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン 3
【算数】子どもから“引き出し,そろえる”ことを意識して,「聞くだけ」の時間を減らすことから始めよう
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
誤り分析から子どもの算数を支援する! 4
総合的誤り分析
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
認知の強みをいかす!算数支援 3
つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入・2
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
一覧を見る