関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • S.E.N.S支部会紹介 (第4回)
  • 長野支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • S.E.N.S支部会紹介 (第2回)
  • 東京支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
月森 久江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
開設時と運営方法 2006年,前日本LD学会理事長であった上野一彦先生から「東京支部会を立ち上げようと考えている。私が支部会長を務めるから,月森さん事務局長をやってくれないか」というお話がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第1回)
  • 大阪支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
会員の様子 大阪支部会はS.E.N.Sの会支部会の中で,最大人数が所属する支部会のため,運営は「運営委員会」が行っています。運営委員は大阪支部会在籍のS.E.N.S-SVです。また,日常の運営などを担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第1回)
  • 広島支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
竹野 政彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広島支部会の特色 広島支部会は,2012年4月を最後にしばらく総会が開催されておらず,特別支援教育士資格認定協会養成委員会の山田充副委員長のご指導のもと,2017年7月に5年ぶりの開催となりました。総…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第5回)
  • ほっこり嬉しい知らせ
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
長野県のスクールカウンセラーになって20年が過ぎました。多くの子どもたちやその保護者,そして先生方との出会いがありました。笑ったり泣いたり悩んだり。いいことばかりではないけれど,スクールカウンセラーの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第9回)
  • S.E.N.SイマドキTOPICS
  • 発達障害のある子とICT
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
30年ほど前,その頃は「発達障害」という言葉もなければ「ICT」という言葉もありませんでした。「情報教育」という分野もなければ,ご存じのとおり「特別支援教育」という言葉も存在しません。コンピュータと言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第12回)
  • 学校から帰ってくるとゲームばかりしています。ゲームは,1日どれくらいやらせてもよいものでしょうか。
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 中学1年のASDとADHD,LDの診断がある息子についての相談です。オンラインゲームにはまっていて,1日1時間という約束でゲーム機を購入しました。購入後すぐにもっと使わせてほしいと言うので,1時間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第11回)
  • 将来,就職して自立していくには,どれくらい勉強ができれば大丈夫でしょうか。
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
将来,就職して自立していくには,どれくらい勉強ができれば大丈夫でしょうか。 Q 中学1年生の学習障害のある息子についての相談です。小学校では,担任の先生が個別に宿題を出してくれたり読んでくれたりしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親の会・JDDネットニュース (第58回)
  • JDDnetながの
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発足の経緯 日本発達障害ネットワークながの(以下「JDDnetながの」)は,全国組織の日本発達障害ネットワーク(以下「JDDnet」)とパートナーシップを結び2012年6月に発足した任意団体です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第10回)
  • 物に当たったり、友だちに手が出てしまったり、学校でのトラブルが増えています。
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校6年生の一人息子についての相談です。保育園の頃はあまり気にならなかったのですが,小学校に入り学年があがるにつれて,イライラして椅子を蹴ったり,テスト用紙をぐちゃぐちゃにして破ったりすることが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の悩みに寄り添う教育相談 (第9回)
  • 朝の支度が遅くて,毎日,登校までの時間が大変です。どこまで一人でやらせたらいいのでしょうか。
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学2年生の長男についての相談です。7時20分には家を出ないと遅刻してしまうのですが,なかなか起きてくれません。起きてきても着替えるまでに時間がかかります。また,洗顔や歯磨き,食事等,全てにとりか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 GIGAスクール 多様性に応じた個別最適な学び
  • 〈提言〉発達障害の特性に応じた個別最適な学び
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
特性とは何か 発達障害の支援を考える時,様々な検査結果や子どもたちの実態から特性を掴み支援に活かそうとします。個別の指導計画は,特性を把握した上で,個別の最適な学びを計画したものと言えるでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第4回)
  • 運動発達の方向性C
  • 目の運動
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
池田 千紗・鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第4回は,(4)目の運動について見ていきましょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第8回)
  • 算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 第8回である今回が最終回となります。まだ取り扱っていない単元は多く残っていますので,今回は算数・数学のつまずきに対する支援の要点を3つ取り上げます。ここから,さまざまな単元における支援に必要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室の中の愛着障害 (第4回)
  • 愛着障害・愛着の問題への支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「愛情の器」モデルによる愛着修復支援 愛着障害への支援がなかなかうまくいかない理由の一番大切な点は,適切な支援,良いかかわりさえしていれば愛着修復に成功するかというとそうではないという点だと言えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント (第4回)
  • 児童期〜青年期のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
包括的なアセスメント この連載では,ここまで就学前のアセスメントについて解説してきました。それには意味があります。小中学生や高校生に関わっていらっしゃる方には,関係ないように思われたかもしれません。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第8回)
  • マインドフルな教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能とマインドフルネス これまでの連載では,実行機能の特徴(第1回)・注意制御(第2回・第6回)・メタ認知の関係(第3回)や支援方法(第5回)について解説しました。そして,マインドフルネスの観点か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり実践 (第4回)
  • リモートを活用した多様な学び方の工夫
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
森村 美和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コロナ禍で広がったリモート学習ですが,落ち着いてくると下火になってきました。直接会うことの大切さを理解した3年間だったでしょう。しかし,特別な事情のある子どもにとって,選択肢が用意されていない集団参加…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第8回)
  • 教えたくても教えられないもの
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
佐藤 功一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
頭からずっと離れないこと 振り返ると,教職生活も残りわずかとなりました。長い間,現場で教師をやっていると,障害のある子どもたちへ「教えること」の素晴らしさに感動し,その変容に何度も驚かされます。逆に「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第18回)
  • 神経発達症での「薬」の考え方・使い方
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
中村 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
神経発達症の外来における治療の考え方 自閉スペクトラム症(以下ASD),注意欠如多動症(以下AD/HD)の外来診療で主治医となった時に多くの医師が重要視しているのは,主訴と本当の病因です。主訴は受診時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S実践の小箱 (第2回)
  • 多様性を認め合う学級づくり
  • あたりまえにしていることを見つめ直す
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
鈴木 英太
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校の先生は多忙です。最近は社会問題として取り上げられることも多くなりました。業務の効率化が求められる一方で,子どもたちへの指導や支援の質が落ちることは防がなければなりません。今ある時間,資…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ