詳細情報
特別支援教育ほっこり日記 (第5回)
ほっこり嬉しい知らせ
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年4月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
長野県のスクールカウンセラーになって20年が過ぎました。多くの子どもたちやその保護者,そして先生方との出会いがありました。笑ったり泣いたり悩んだり。いいことばかりではないけれど,スクールカウンセラーの仕事は多分私がなりたかった職業の一つだったのだと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ほっこり日記 8
教えたくても教えられないもの
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
特別支援教育ほっこり日記 7
国連からの勧告どうするの
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
特別支援教育ほっこり日記 6
遠い国からの相談
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
特別支援教育ほっこり日記 4
自己肯定感が子どもにも支援者にも1番大事!
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
特別支援教育ほっこり日記 3
すいかとおばあちゃん
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育ほっこり日記 5
ほっこり嬉しい知らせ
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 19
文字式の利用による幾何学的事実の新たな認識
座標幾何は幾何の単なる言い換えでは…
数学教育 2009年10月号
誌上研究情報交換会:全国の研究会発・特別活動の新研究情報から何を学んだか
豊かなかかわりを通して自己実現を
特別活動研究 2000年8月号
一覧を見る