詳細情報
特別支援教育ほっこり日記 (第6回)
遠い国からの相談
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年7月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
それはブログのコメントから 私は「kintaのブログ」というのを2004年から書いています。かれこれ20年が経とうとしています。最初は自分の活動である「マジカルトイボックス」を宣伝するためだったのですが,仕事も変わり,ブログの目的も特別支援教育におけるICTやATの活用を広めることが目的になってきま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ほっこり日記 8
教えたくても教えられないもの
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
特別支援教育ほっこり日記 7
国連からの勧告どうするの
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
特別支援教育ほっこり日記 5
ほっこり嬉しい知らせ
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特別支援教育ほっこり日記 4
自己肯定感が子どもにも支援者にも1番大事!
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
特別支援教育ほっこり日記 3
すいかとおばあちゃん
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育ほっこり日記 6
遠い国からの相談
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 7
「親の小言レベル」の話を禁じ手にする
道徳教育 2019年10月号
特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
ポイントを外せば,ノート全員チェックの効果は出ない
向山型算数教え方教室 2007年5月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・マット運動>三つの技術を意識した指導で、無理なく定着させられる低学年の前転指導
楽しい体育の授業 2012年8月号
中学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
【2年/読むこと】教材名「日本の花火の楽しみ」(教出2)
単元名:日本の文化の魅力を紹介しよう
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る