詳細情報
特別支援教育ほっこり日記 (第4回)
自己肯定感が子どもにも支援者にも1番大事!
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年1月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者は,現在,社会福祉法人内で地域の学校園と法人施設を繋いだり,施設職員の相談や研修を行ったりする立場です。そこで,今回の2事例は,前職で在学校や保護者や本人から承諾をいただいた事例と現職の施設職員さんの話をします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ほっこり日記 8
教えたくても教えられないもの
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
特別支援教育ほっこり日記 7
国連からの勧告どうするの
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
特別支援教育ほっこり日記 6
遠い国からの相談
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
特別支援教育ほっこり日記 5
ほっこり嬉しい知らせ
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特別支援教育ほっこり日記 3
すいかとおばあちゃん
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育ほっこり日記 4
自己肯定感が子どもにも支援者にも1番大事!
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
ミニ特集 学テにトライ!わがクラスの問題点診断
静岡県の算数学力テストは長期右下がり
算数教科書教え方教室 2014年7月号
講話で語る祝日の由来 5
「おはぎ」と「ぼたもち」
学校マネジメント 2009年8月号
国語ノート
4年:中学年でもマス目ノートでていねいに書く
女教師ツーウェイ 2009年11月号
2 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に―
[小3]「テウギのとんち話」(東書3年上)他
◎この授業の特色を探る
実践国語研究 別冊 2002年11月号
一覧を見る