関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • LDのための英語教育 (第1回)
  • LDはなぜ英語でつまずきやすいか
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
木下 智子
ジャンル
外国語・英語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • LDのための英語教育 (第4回)
  • 英語の言語力と共に日本語力を上げる
  • 単語から文、文章からコミュニケーションへ
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
木下 智子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
□◆はじめに 第1回は,英語を学び始めてLDに気づくことがあること,LDが英語でつまずきやすい主な要因とそれに対応した指導のポイントについて述べました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • LDのための英語教育 (第3回)
  • 文字と音の関係を捉えて,単語の読み書きにつなげる
  • フォゥニームからフォニックス、そして単語へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
木下 智子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
□◆はじめに 第1回は,英語を学び始めてLDに気づくことがあること,LDが英語でなぜつまずきやすいかについて,その主な要因と指導のポイントを述べました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • LDのための英語教育 (第2回)
  • LDが英語でつまずかないために
  • 英語の音を獲得し、読みにつなげる
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
著者
木下 智子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
□◆はじめに 前回は,なぜLDが第二言語の外国語(英語,以下英語と表す)でつまずきやすいかについて,二つの要因を上げて考えました。また,英語を学び始めてLDに気づくことがあること,その典型的な誤りの例…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第12回)
  • 音から文字へ,文字から音へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
村上 加代子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●ブロックやカードを使って文字をつなぐ 連載4回目の今回は,いよいよ「音と文字の接続」です。前回は音をつなぐ操作(ブレンディング)について,母音(V)の後ろに子音(C)を加えたVC構造の単語の読み練習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第11回)
  • 英語の「音素」の操作にチャレンジ!―音から文字への接続―
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
著者
村上 加代子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●音を「つなぐ」練習から単語の読みへ 連載3回目の今回は,「母音と子音をつないで単語にする」練習から,実際に文字をつないで3文字の単語を読む練習までを紹介します。いよいよ,音の操作と文字の操作がつなが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第10回)
  • 英語の「音節感覚」を育てよう!
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
村上 加代子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●英語の音節感覚を育てよう 前回は,英語の読み書きの習得において音韻感覚を身につけることの大切さについて触れました。英語は暗記でなんとかしようとするのではなく,「音と文字の対応」を学ぶことが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第9回)
  • 英語の学びの「音と文字」ことはじめ
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
著者
村上 加代子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 今号から,英語の音韻意識についての連載を4回にわたって担当させていただきます。本連載では,英語の読み書きにつまずいている子どもと関わっておられたり,英語の基礎的な読み書き指導に関心をおもち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第8回)
  • 同じ発音,だけど異なる綴りの単語をどう教える?
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
著者
山下 桂世子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 私はイギリスの小学校に勤務する傍ら,日本にいるLDのある小中高生に英単語の読み書きをオンラインで指導しています。彼らは学校でひたすら英単語の「暗記」を強いられ,授業についていけず,自信を失…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第7回)
  • 大文字あてクイズ
  • 文字の「読み書き」への第一歩。大文字の形を見分けよう!
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
著者
行岡 七重
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 個々の文字とその読み方を一致させるための土台となる活動です。形や,書く時の手の動きが似ている文字群を抽出し,比較しながら考察することで,それぞれの文字の形の細部に意識を向け,弁別できるよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリーを支える学習支援 (第3回)
  • 英単語の読み書きが苦手であったAくんの英検5級取得までの道のり
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
著者
吉野 さやか
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
子どもの様子と背景要因 当時中学2年生のAくんは,特別支援学級に在籍し,普通高校への進学を目指していました。英語の学習では,日常会話を含む簡単な表現に興味をもち,習得した表現が使えそうな場面があると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第6回)
  • 「推測」するって,むずかしい!
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
加藤 拓由
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
●小学校外国語における「推測」する力 2020年4月から小学校では新学習指導要領が全面実施されました。小学校では高学年の外国語(英語)が教科となり,他教科と同様に教科書が用いられ,数値評価も行われるな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第5回)
  • 英語の文字と音に楽しく慣れ親しもう
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
著者
小幡 理恵
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
今回は,小学校の英語活動の中で「読み書きの土台作りをする」をテーマに,英語の文字と音に楽しく慣れ親しむ活動を紹介します。「英語は丸暗記じゃないんだよ」と伝えるために,中学校へ送り出す前に行っている活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第4回)
  • 英語の音と綴りの関係から読み書きを始めよう!
  • 「国語」と同じ学び方,シンセティック・フォニックス
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
山下 桂世子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 私たち教師は,子どもたちに「がんばって英単語を覚えよう」と言ってしまいがちです。英単語を丸暗記させたりひたすら書いて覚えさせたりという手法が今でもよく使われていますが,実は,中学校で学習す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第3回)
  • 多感覚指導でスモールステップ
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
園元 恭子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 毎年,中1英語入門期の指導を行っていると様々な感覚優位性をもった生徒がいることに気づきます。また,能力差もあります。全ての生徒が取り残されないような授業を心がけて常に楽しく飽きずに授業を構…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第2回)
  • 音節感覚に慣れ親しみながら,語彙の定着を目指そう!
  • マイ・アルファベット・ブックとリズムボタン
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
村上 加代子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 新学習指導要領では,小学5・6年次に扱う語彙数が600〜700語程度と言われています。ですが,実際に各ユニットが終わったからと,その前のユニットの単語を使わなければどんどん忘れていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第1回)
  • アルファベットの名前読みと仲よくなろう!
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
行岡 七重
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
はじめに きらきら星のメロディーに乗せ,「何となく」アルファベットを歌ってきた子どもたちが,一つ一つの文字とその音(読み方)を習得していく段階で,その全てを暗記で行うことは大変です。今回は,暗記に頼ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
  • 〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
  • タブレットを使った学びのアイデア
  • 英語の読み書きが苦手な生徒の学びをICTで保障する
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
著者
関口 あさか
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
英語の読み書きが苦手 前任校の肢体不自由特別支援学校で英語の授業を受け持っていました。知的障がいがない,もしくは軽度の知的障がいがある生徒が英語の授業を受けていましたが,生徒の多くは読み書きに困難さが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
  • 【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
  • 英語
  • 英語学習においてワーキングメモリーを活かすための土台づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
新ヶ江 りえ
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
生徒について 全日制高校普通科普通コース,1クラスには40名の生徒がいます。一人一人異なった背景や特性をもっていることを前提に,授業には様々な内容をちりばめるようにして生徒が「おもしろい」や「できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
  • 【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
  • 英語
  • 多感覚を用いた英語学習への支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
佐藤 史人
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
はじめに 中学生になると,本格的に英語の授業が始まります。ワーキングメモリーの弱い子どもにとって,英語の読み書きは,日本語の読み書き以上に困難を伴います。日本語の読み書き困難は,児童生徒の1〜5%程度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (3)【英語】ICTを用いて英語の「読み」と「書き」を支援する
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
村田 美和
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
はじめに 英語の読み書きにのみ,困難さがあるかどうかを厳密に評価することは,現段階では難しい状況です。しかし,音声読み上げや,代筆といった手段を活用すると,英語の成績が上がるという人がいます。私が過去…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ