関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
  • 有名向山実践の追試ガイドBEST10
  • 算数「九九の表」子どもたちの多様な思考を促す
  • 「かけざん九九ひょう」の授業は、小2から大学生までが熱中した
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏の「かけざん九九ひょう」の授業は、小学校2年生から大学生までが同じように熱中する。  指示1 ゆっくり見ていると、いろいろと面白いことが発見できます。それをさがして、ノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新 授業の原理・原則
  • 新 授業の原理・原則10ヶ条
  • 2 発問指示は何度繰り返しても同じことばで言える
  • 向山洋一氏の発問・指示は、必然必要の連続。揺るぎがない
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
井上 好文
本文抜粋
向山型算数教え方教室(横浜)の懇親会で、向山洋一氏の授業ビデオが流された。 1998年、4年生算数「分数」の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あばれていた子がこのルールを受け入れたとき
  • シーンとなったこの教材教具のすごい効果 直写教材
  • すごい効果 暗唱・直写スキル
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
井上 好文
本文抜粋
TOSSの関連書籍には、『暗唱・直写スキル』をさせると教室が「シーン」となると書いてある。 前年まで、授業中あばれていた子どもが何人もいるクラスを担任している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
  • 教師の技量をつけるために私がすすめる3冊の本
  • 『授業の腕をあげる法則』『子供を動かす法則』『学級を組織する法則』
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
井上 好文
本文抜粋
今、新学期の準備のため、向山氏の「法則シリーズ」を読んでいる。これまで、何度も何度も読み返したシリーズである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 算数学力テストAを向山実践で検証する
  • 教科書の授業
  • 「向山型」算数・数学は、テキストや図、表、グラフなどを正確に読み取る力も伸ばす
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校数学テストA、3、(3)に次のような問題がある。  (3)1個120円のりんごと1個70円のオレンジを合わせて15個買ったら、代金の合計は1600円になりました。買ったりんごの個数とオレンジの個…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • 今までのクラスづくりの診断と二学期の処方
  • 教師に反抗する
  • まず他の生徒を「安定」「安心」させることが最優先である
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
井上 好文
本文抜粋
教師に反抗する生徒への対応として、真っ先にやらなくてはならないのは、クラスに「秩序感」や「安定感」を取り戻すことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
  • 方向
  • 子どもの事実に依拠すれば必然的に「向山型」に行き着く
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
井上 好文
本文抜粋
Kさんは、中三の一学期の途中から、別室登校をするようになった。 二学期がはじまってしばらくして、Kさんと一緒に数学の勉強することが決まった。週三回である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 フリーター、ニートを考える テレビ局殺到の授業
  • 鳥居実践はなぜ子どもを引きつけるのか
  • あきらめるな! 失敗のその先に成功がある
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
井上 好文
本文抜粋
身近で、具体的で、しかも最先端の事例。それらをもとにTOSSの最先端のノウハウで授業を構成する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
  • 教科書をないがしろにする算数の問題解決学習
  • 若い教師に「教科書を使わない授業」を強要する管理職は法令に違反している
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
井上 好文
本文抜粋
 未だに、若い教師に「教科書を使った授業をしてはいけない」という信じられないような教務主任や管理職がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
  • 五段への挑戦
  • サマーセミナーで五段に昇段。されど、私たちが目指す峰は高く遠い
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
井上 好文
本文抜粋
一、優れた授業を構想追試する 二〇〇四年八月、TOSSサマーセミナーでの伴一孝六段の模擬授業は衝撃的であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ここが聞きたい 授業・学級経営QA特集
  • 上手なQAの活用法
  • 一年かかって分かるAもある。一〇年かかって分かるAもある。
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
井上 好文
本文抜粋
一九八七年一二月、青山にある青少年会館で法則化三〇代セミナーが開催された。 その頃の法則化のセミナーは一泊二日がほとんどであった。一日目の講座が終わって、夕食会になった。会の半ば過ぎであっただろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 我流は状況を悪化させる
  • 我流とは何か
  • 「できない」子どもが「できる」ようになったか、知的に満足したか
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
井上 好文
本文抜粋
手元に一本のDVDがある。向山洋一氏の四年生の算数授業である。 DVDは、チャイムが鳴り終わった所から始まる。教室移動の後なのだろう。教室には、まだ数名の児童しか戻っていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み 教師技量アップ術
  • 夏休み、私はこうして修業した
  • TOSS中学流「夏の黄金の三日間」で勇気とエネルギーを充填する
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
井上 好文
本文抜粋
一、「夏の黄金の三日間」が近づく  TOSSサマーセミナー TOSS中学JAPANセミナー TOSS中学教科別セミナー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の授業技量 5つのレベル
  • 崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
  • 一つ一つの項目を意識すれば授業がぐちゃぐちゃになる
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
井上 好文
本文抜粋
一、D表は授業の基礎基本を審査する D表の評価項目は次のとおりである。  @授業の始まり(15秒)のつかみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 第2回中学入学時学力調査…漢字は平均40点の差
  • 日本の子どもたちの基礎学力低下の原因の一つは「教師の教え方」の拙さにある
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
井上 好文
本文抜粋
日本教育技術学会が行った『中学入学時、算数・国語基礎学力調査の結果』が発表された。 前回の調査では算数(計算)だけであったが、今回の調査では国語(漢字)も加わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間を活用して広がる交流、広がる活動
  • 向山洋一氏の「仕事術」に憧れる
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
井上 好文
本文抜粋
『教え方のプロ・向山洋一全集』(明治図書)がある。この全集には、授業の組み立て方から、授業研究の仕方、子どもとのつきあい方、論争の仕方、本の読み方にいたるまで、向山氏の珠玉の「仕事術」のノウハウがちり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 別れの演出そしてリセットの準備
  • 別れに子どもに送ることば
  • 言っちゃあなんだけど、本当はすごい事件です
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
井上 好文
本文抜粋
私にとって八代目の子どもたちの卒業式が終わった。式の後、教室に入った。生徒と保護者の前で次のような話をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科教育の指導法を脳科学で検証する
  • 対比 問題解決学習と向山型算数・数学
  • 結果として「問題解決学習」は、中学生の荒れの原因となっている
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 「向山型」算数は学習についての基本的な技能も身につけさせる 二〇〇三年四月、日本教育技術学会(会長・向山洋一、事務局長・明石要一千葉大教授)が、全国二〇都道府県、約三五〇〇名の中学校に入学したばか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学が明らかにした学習の原則
  • やたら詰め込む学習は無意味である
  • 向山型算数は、優れた「能力開発」のシステムを内包している
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
井上 好文
本文抜粋
向山型算数は、「やたら詰め込む」授業の対極にある。 向山型では、教科書の練習問題も、ドリルも授業中に終えてしまう。だから、宿題もほとんどない。多量な練習プリントを解かせることもないし、「できない」子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ