詳細情報
特集 新 授業の原理・原則
新 授業の原理・原則10ヶ条
2 発問指示は何度繰り返しても同じことばで言える
向山洋一氏の発問・指示は、必然必要の連続。揺るぎがない
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
井上 好文
本文抜粋
向山型算数教え方教室(横浜)の懇親会で、向山洋一氏の授業ビデオが流された。 1998年、4年生算数「分数」の授業である。 ビデオは、チャイムが鳴り終わった所から始まる。向山洋一氏はTTとして、このクラスを教えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新 授業の原理・原則
授業が上手な先生は言葉がシンプルで短い。駄目な先生ほど話が長い。
教室ツーウェイ 2009年10月号
授業の原理・原則とは何か
「教えて、ほめる」とよい
教室ツーウェイ 2009年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
1 一時間の授業に安定した流れがある
安定した流れのある授業とは何か。向山氏の授業録音を分析し、繰り返し聞き、その流れを体得すること。
教室ツーウェイ 2009年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
1 一時間の授業に安定した流れがある
授業の導入・終盤の型をつくる
教室ツーウェイ 2009年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
2 発問指示は何度繰り返しても同じことばで言える
同じ言葉だから、子どもは分かる
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
新 授業の原理・原則10ヶ条
2 発問指示は何度繰り返しても同じことばで言える
向山洋一氏の発問・指示は、必然必要の連続。揺るぎがない
教室ツーウェイ 2009年10月号
“百人一首”で盛り上がる!こんな試みメニュー
書写学習としての活用メニュー
国語教育 2013年12月号
学年別向山型難問この1問こう授業する
1年
かたちあそび
向山型算数教え方教室 2003年8月号
信頼と尊敬を得る方法 成功と失敗の具体例
「あなたの味方であること」を伝える
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・バスケットボール>計画前半は3on3、後半のオールコートは「心電図」導入
楽しい体育の授業 2014年2月号
一覧を見る