詳細情報
特集 あばれていた子がこのルールを受け入れたとき
シーンとなったこの教材教具のすごい効果 直写教材
すごい効果 暗唱・直写スキル
書誌
教室ツーウェイ
2009年9月号
著者
井上 好文
本文抜粋
TOSSの関連書籍には、『暗唱・直写スキル』をさせると教室が「シーン」となると書いてある。 前年まで、授業中あばれていた子どもが何人もいるクラスを担任している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あばれていた子がこのルールを受け入れたとき
ルールをうけ入れるには、すぐれた教材と正しい指導が必要だ。(お説教では子どもは変らない)
教室ツーウェイ 2009年9月号
なぜこれまでの指導では効果がなかったのか
ルールを受け入れる指導の原理
教室ツーウェイ 2009年9月号
なぜこれまでの指導では効果がなかったのか
教師の「対応力」を磨いていない
教室ツーウェイ 2009年9月号
なぜこれまでの指導では効果がなかったのか
集中行為が発達障害児を救う
教室ツーウェイ 2009年9月号
あの子が指導を受け入れたときとその後の変化
笑顔の温かさに、毅然とした態度で臨む
教室ツーウェイ 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
シーンとなったこの教材教具のすごい効果 直写教材
すごい効果 暗唱・直写スキル
教室ツーウェイ 2009年9月号
ネットワークで支える学級づくり―保護者会・学級通信・行事の見直し―
学級通信で子どものよさを伝え、保護者の信頼を得る
心を育てる学級経営 2007年10月号
編集後記
社会科教育 2019年4月号
3年
関数y=ax^2
タブレットPC上で意見を交換し,グラフの特徴を理解しよう!
数学教育 2020年11月号
国語科
(低学年)想像を広げて言語化する
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る