詳細情報
特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を活用して広がる交流、広がる活動
向山洋一氏の「仕事術」に憧れる
書誌
教室ツーウェイ
2005年5月号
著者
井上 好文
本文抜粋
『教え方のプロ・向山洋一全集』(明治図書)がある。この全集には、授業の組み立て方から、授業研究の仕方、子どもとのつきあい方、論争の仕方、本の読み方にいたるまで、向山氏の珠玉の「仕事術」のノウハウがちりばめられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を活用する決意をした教師だけがすぐれた教育実践をつくり出せる
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
仕事のできる教師は、教師らしい仕事をすることで、この国の教育を変えたいという志を持っている。
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
段取りをつけて時間を管理する
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
仕事のできる教師は、「例外なく」優れた時間感覚を持っている。
教室ツーウェイ 2005年5月号
時間を活用して広がる交流、広がる活動
待つから遅れる!時間を有効に使えばなんでもできる
教室ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
時間を活用して広がる交流、広がる活動
向山洋一氏の「仕事術」に憧れる
教室ツーウェイ 2005年5月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
K人権問題を解決し,差別の解消を目的とした資料をもとに
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
編集後記
授業力&学級経営力 2021年10月号
私にもできた子どもを熱中させる授業 11
根本氏の「月ロケットリレー」の授業
個人差を吸収する教材で、思考させながら熱中させる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る