詳細情報
特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を活用して広がる交流、広がる活動
待つから遅れる!時間を有効に使えばなんでもできる
書誌
教室ツーウェイ
2005年5月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
会議の時間は、みんなのもの 会議を行う。これは、その会議に出席するすべての人の時間を使うことになる。遅れることはそれだけで多くの人の時間を無駄にすることになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大幅に時間を得する教師の仕事術
時間を活用する決意をした教師だけがすぐれた教育実践をつくり出せる
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
仕事のできる教師は、教師らしい仕事をすることで、この国の教育を変えたいという志を持っている。
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
段取りをつけて時間を管理する
教室ツーウェイ 2005年5月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
仕事のできる教師は、「例外なく」優れた時間感覚を持っている。
教室ツーウェイ 2005年5月号
時間を活用して広がる交流、広がる活動
向山洋一氏の「仕事術」に憧れる
教室ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
時間を活用して広がる交流、広がる活動
待つから遅れる!時間を有効に使えばなんでもできる
教室ツーウェイ 2005年5月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
いのち
道徳教育 2003年11月号
学級経営についてのQA
やんちゃなクラスを統率する
教室ツーウェイ 2006年1月号
2・3学期教材の授業Best Selection 文学編
小学3年/「ちいちゃんのかげおくり」(光村図書)
「変化」を意識して作品を読もう
実践国語研究 2023年9月号
一覧を見る