関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 障害児教育と図工指導 (第3回)
  • お世話になった先生方や友達の顔の絵を描く
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 障害児教育と図工指導 (第2回)
  • 顔の絵を描く技術を身につけさせる
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
前号で紹介させていただいた知的障害のA君に酒井式描画指導法を指導するにあたって,私は次のようなことを考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 障害児教育と図工指導 (第1回)
  • 酒井式で指導するとここまで描ける
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
知的障害のA君に4月から酒井式描画指導法を指導してきた。4月当初。A君は,顔の絵を描かせると線が弱く,表情を出すことが難しかった。A君に,エチュード,先生の顔,家族の顔のシナリオなどを計画的に指導して…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 障害児教育と図工指導 (第2回)
  • 顔の絵を描く技術を身につけさせる
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 障害児教育と図工指導 (第1回)
  • 酒井式で指導するとここまで描ける
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 五色百人一首・五色名句百選カルタ・ふれあい囲碁・暗唱直写スキル・ペーパーチャレラン
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
どんな子でも熱中する教材はこれだ!! 五色百人一首・五色名句百選カルタ・ふれあい囲碁 暗唱直写スキル・ペーパーチャレラン TOSS茨城 桑原和彦…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 酒井式『鏡の中の自画像』で15歳の自分を描く
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
『鏡の中の自画像』は,『酒井式描画指導法入門』(明治図書)に紹介されている酒井式初期の名作です。本来は,鏡の前に後ろ向きの自分を描きますが,この実践では授業時間の関係でそれを省略しました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
  • 〔図工の時間の指導〕「自分で考えなさい」はNG,教えてほめて成功体験を積ませる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
上木 朋子
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 見本があればできる 以前担任したアスペルガー症候群のAさん(6年生)は,「作文や絵が苦手で,なかなか書き始められない」と言われていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 図工・美術におけるワーキングメモリー
  • 見て描けない! 見て作れない!
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 発達障害の子に優しい酒井式 「〇〇を見て描きなさい」という指示だけで絵を描かせると,無残な結果になる。ほとんどの子どもは見て描けないからだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
  • 学習不振の子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント8
  • 図工の授業で効果のあった指導と悪い指導
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 全員の生徒に威力のある酒井式の原則 酒井式を次のように批判する人がいる。「画一的だ。みんなが同じ絵を描いている」「子どもたちの思いが表れていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
  • 卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第11回)
  • 身近なプラスチックごみをアートに変身!
  • SDGsを広めよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
山田 香澄
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
プラスチックごみをアートに変身! SDGsという言葉が広まり,最近ではいろいろな場所で目にすることが増えました。本校専攻科の授業でも,社会のことに興味関心が向けられるグループでは,SDGsについての学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第4回)
  • 既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
既存の美術教材について 旭出学園では,毎年秋に行われる運動会を彩り,大空はためく万国旗を,各学部が図工・美術の時間に制作します。それぞれの学部が個性的な万国旗を作りますので,美術教員としては,「我が学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第2回)
  • 共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
  • 展示発表会の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
共同制作! 旭出学園では,1年おきに,学習発表会(学芸会)と展示発表会(展覧会)を行っています。学習発表会は,主に音楽の授業を中心に展開します。展示発表会は,美術の授業で準備を重ねていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【図工】いろいろ温泉
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
著者
北野 ちゆき
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★図工の授業づくり 私は,知的障害種の特別支援学校で勤務して16年目になる教員です。特別支援学校では,自分が何の教科担当になるか…毎年4月の会議を経て決定されることが多いのではないでしょうか。授業づく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【図工】おもち粘土
  • 特別支援学校×造形あそび
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
著者
北野 ちゆき
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★特別支援学校の図画工作科 「図工の授業,なにやろう」「5月だから,こいのぼりをつくろう!」,そう考えた私は保育雑誌やサイトを漁って…つくれそうな「こいのぼり」を探していました。15年前の初任者の私で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【図工・美術】生徒のイラスト&文字で「LINEスタンプ」!
  • 魅力を広く紹介するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★「描きっぱなし」はもったいない! 図工・美術の時間や,自由時間などに,子供たちは魅力的なイラストを生み出します。普段の“落書き”が,授業中の造形を上回ることもしばしば。また,絵を描くように「字」を書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【造形】クラスのまとまりを高めるための共同制作活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
小西 一博
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★こんなクラスはありませんか? これまでに携わった特別支援学級において,このようなクラスがありました。児童たちはお互いにあまりかかわろうとせず,かかわる場面では非難したり注意したりする言葉がけが多かっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【図工】絵の具フォンデュ
  • 特別支援学校×造形遊び
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
北野 ちゆき
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★特別支援学校の図画工作科について 特別支援学校小学部において図画工作科(以下,図工とする)の授業を実践する中で,次のような課題を感じることがあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【図工】ICT機器を造形活動に活用した実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
浅利 倫雅
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★ICT機器を活用した造形活動 文部科学省が進めるGIGAスクール構想により,1人1台端末の環境が整備されました。新しい学習指導要領の実施と合わせて,授業づくりに一層の工夫が求められています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 名画と友だちになる
  • 名画を使った表現・制作活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
岡田 さゆり
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 はじめに 中学部,知的障害のある生徒の学級の美術の取り組みです。「世界の名画に触れてもらいたい」と考え,一連の表現・制作活動を展開しました。その一部を紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ