詳細情報
障害児教育と図工指導 (第3回)
お世話になった先生方や友達の顔の絵を描く
書誌
教室の障害児
2005年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
3学期。6年生の知的障害のA君がまもなく卒業を迎える。一年間かけて酒井式描画指導法で顔の絵を描けるように指導してきた…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
障害児教育と図工指導 2
顔の絵を描く技術を身につけさせる
教室の障害児 2004年10月号
障害児教育と図工指導 1
酒井式で指導するとここまで描ける
教室の障害児 2004年7月号
障害児教育と図工指導 2
顔の絵を描く技術を身につけさせる
教室の障害児 2004年10月号
障害児教育と図工指導 1
酒井式で指導するとここまで描ける
教室の障害児 2004年7月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
五色百人一首・五色名句百選カルタ・ふれあい囲碁・暗唱直写スキル・ペーパーチャレラン
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
障害児教育と図工指導 3
お世話になった先生方や友達の顔の絵を描く
教室の障害児 2005年1月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「向山型説明文指導」の“型”を適用する
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一斉授業でのグループ学習
「どう間違えるか(落とし穴)」を考える授業〔「文字の式」の計算におけるグループ学習〕
数学教育 2008年12月号
論理的思考力を鍛える 12
「引用」の技術を「評価・評定」によって指導する
教室ツーウェイ 2002年3月号
提言
さりげない自然な支援を
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る