検索結果
ジャンル:
特別支援教育/図工・美術
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全103件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【図工・美術】生徒のイラスト&文字で「LINEスタンプ」!
魅力を広く紹介するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★「描きっぱなし」はもったいない! 図工・美術の時間や,自由時間などに,子供たちは魅力的なイラストを生み出します。普段の“落書き”が,授業中の造形を上回ることもしばしば。また,絵を描くように「字」を書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【造形】クラスのまとまりを高めるための共同制作活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
小西 一博
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★こんなクラスはありませんか? これまでに携わった特別支援学級において,このようなクラスがありました。児童たちはお互いにあまりかかわろうとせず,かかわる場面では非難したり注意したりする言葉がけが多かっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【図工】絵の具フォンデュ
特別支援学校×造形遊び
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
北野 ちゆき
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★特別支援学校の図画工作科について 特別支援学校小学部において図画工作科(以下,図工とする)の授業を実践する中で,次のような課題を感じることがあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第11回)
身近なプラスチックごみをアートに変身!
SDGsを広めよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
山田 香澄
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
プラスチックごみをアートに変身! SDGsという言葉が広まり,最近ではいろいろな場所で目にすることが増えました。本校専攻科の授業でも,社会のことに興味関心が向けられるグループでは,SDGsについての学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第10回)
自画像を描こう!
掘り進み版画
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
毎年恒例! 旭出学園高等部では,毎年年度初めに「自画像」を制作しています。 有名な画家でも,多い人で何十枚もの自画像を制作しています。彼らの自画像の制作理由は,その時々の思いの表現や自己との対話,内な…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第9回)
中学部美術で怪獣映画づくりに挑戦!
撮影編
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
「特撮」文化は,造形アイデアの宝庫! 日本を代表する文化の一つである「特撮」。故・円谷英二さんをはじめとする先人が手掛けた手法に倣い,中学部美術の授業で十数時間かけて「怪獣映画」を作るのがこの実践です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第8回)
中学部美術で怪獣映画作りに挑戦!
デザイン&ものづくり編
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
「特撮」文化は,造形アイデアの宝庫! 街を破壊する怪獣,空を飛ぶヒーロー…。故・円谷英二さんをはじめとする先人が手掛けた「特撮」は,アニメーションと並び,日本を代表する映像芸術文化でした。また,人の手…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第7回)
みんなの個性が1匹に! 大こいのぼり
中学部美術の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
最高の造形モチーフ,こいのぼり こいのぼりは,子供の成長を願う日本の伝統的な文化です。風を受けて空にはためく様は最高にダイナミック。「旗」のような形状も,「鯉」(魚)というモチーフも,子供にとって非常…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第6回)
「あそび」と「入れる」でぬいぐるみ!
小学部図工の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
秋吉 貴子
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
「詰め込む」を生かして 本校の小学部の児童は,穴に何かを入れたり,詰め込んだりすることが大好きです。そのため,「詰め込む」という動作を使った工作を考案しました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第5回)
100キロの土粘土で自由に!「ねんどせんせい」現る
中学部美術の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
土粘土の魅力を味わおう! 土粘土の感触は,独特の気持ちよさがあります。縄文の時から続く,人間の根源的な本能を刺激されるかのようです。これを味わおうと,本校中学部では3年に一度,土粘土で造形遊びを行って…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第4回)
既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
既存の美術教材について 旭出学園では,毎年秋に行われる運動会を彩り,大空はためく万国旗を,各学部が図工・美術の時間に制作します。それぞれの学部が個性的な万国旗を作りますので,美術教員としては,「我が学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供イキイキ・学習活動
【図工】ICT機器を造形活動に活用した実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
浅利 倫雅
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★ICT機器を活用した造形活動 文部科学省が進めるGIGAスクール構想により,1人1台端末の環境が整備されました。新しい学習指導要領の実施と合わせて,授業づくりに一層の工夫が求められています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第3回)
光と影で遊ぼう!「影絵作り」に挑戦
中学部美術の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
一味違ったアート体験を 作った「そのもの」が作品なのではなく,投射した影が作品となる影絵は,いつものとは一味違った造形体験を子供に与えられます。「美術」というジャンルの幅の広さを味わう機会になるでしょ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
名画と友だちになる
名画を使った表現・制作活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
岡田 さゆり
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 はじめに 中学部,知的障害のある生徒の学級の美術の取り組みです。「世界の名画に触れてもらいたい」と考え,一連の表現・制作活動を展開しました。その一部を紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第2回)
共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
展示発表会の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
共同制作! 旭出学園では,1年おきに,学習発表会(学芸会)と展示発表会(展覧会)を行っています。学習発表会は,主に音楽の授業を中心に展開します。展示発表会は,美術の授業で準備を重ねていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第1回)
にじみや濃淡を楽しむ、自由で手軽な水墨画
中学部美術の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
関口 光太郎
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
伝統文化の魅力に触れよう 水墨画は,中国や日本で盛んに行われてきた技法です。西洋ではあまり見られない表現であり,体験することは,文化的な意義も大きいと思います…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【美術】特別支援教育における抽象画制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
★目的・ねらい 本校の高等部美術では,以下のことを念頭において絵画制作や造形活動を行っています
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
図画工作
「粘土」「描画」イメージを表現する学びの支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
図画工作の指導に際して二つの事例を紹介したいと思います。 粘土が苦手なA君 (1)A君の様子と背景要因…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
図画工作
あめふり
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
河口 睦子
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
「雨の日も 楽しい!」 梅雨時はどんよりした気持ちになりがちですが,そんな気分を変えて楽しく取り組むことができる図工の活動を紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
6
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る