詳細情報
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 4
既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 2
共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
展示発表会の実践から
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 11
身近なプラスチックごみをアートに変身!
SDGsを広めよう!
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
子ども生き生き学習活動
【美術】特別支援教育における抽象画制作
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】いろいろ温泉
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 12
卒業制作
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「読み取る力」の向上―中学年の重点
自分の考えを創る読み方を
国語教育 2009年2月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「勤労」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る