詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
名画と友だちになる
名画を使った表現・制作活動
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年7月号
著者
岡田 さゆり
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 はじめに 中学部,知的障害のある生徒の学級の美術の取り組みです。「世界の名画に触れてもらいたい」と考え,一連の表現・制作活動を展開しました。その一部を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供イキイキ・学習活動
【図工】いろいろ温泉
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】おもち粘土
特別支援学校×造形あそび
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
子供イキイキ・学習活動
【図工・美術】生徒のイラスト&文字で「LINEスタンプ」!
魅力を広く紹介するために
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
子供イキイキ・学習活動
【造形】クラスのまとまりを高めるための共同制作活動
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】絵の具フォンデュ
特別支援学校×造形遊び
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
名画と友だちになる
名画を使った表現・制作活動
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
「読書に親しむ」授業づくり 38
説明文を読み込む指導から
国語教育 2006年5月号
実践化に向けて
未来を拓き,知恵を生かす「1年間のまとめ」に!
楽しい算数の授業 2002年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2010年9月号
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
帝国憲法
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る