関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『子どもの対話が激変する「質問力」アップワーク』村松賢一他編著
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、低・中・高学年の三冊から成る「質問力」向上を図るワーク用の実践提案書である。 国語教育の目標の一つ「伝え合う力」を高めるカギは「質問力」にあると主張する村松氏らは、質問を次の三系統に分けて実証…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『論理的な記述力を伸ばす授業づくり―言語活動のための授業メニュー15―』松野孝雄著
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、新潟県の公立小学校の先生である。これまでも、「到達度」や「読解力」などを中心に「授業力向上」のための提言を続け、本書が七冊目の単著となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『DVD付授業マニュアル 小論文の書き方指導 4時間の授業で「導入」から「評価」まで』市毛勝雄著
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
驚嘆した。 市毛勝雄先生の実践理論が著書とDVDに凝縮されていた。市毛氏は次のような仮説のもとで「小論文の書き方指導」に挑戦された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる 「ごんぎつね」の授業
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材を授業に 教員の世界は、代替わりの波の中にある。学校現場では、若い教員が多くなり、授業づくりの基礎基本を指導してほしいという要望が高い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 国語科授業サポートBOOKS アクティブな授業ができる! 小学校国語科「開かれた発問」30のしかけ
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎子供の姿に学んだ、発問の在り方を追究する一冊 本書は、小学校国語科における発問の在り方を解明するための重要な一冊である。是非着目したいのが、著者が発問のよりよい在り方を検討するきっかけとなった子供の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科「伝統的な言語文化」の授業パーフェクトガイド
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇年度版の学習指導要領に〈伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〉がはいり、特に小学校の現場は実践への模索を続けている。小学校学習指導要領解説は「言語文化」を「我が国の歴史の中で創造され、継承され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 実践ナビ!言語活動のススメ 教科書授業Wプラン
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言語活動のススメ 本書は、『実践ナビ!言語活動のススメ モデル30』の続編としてまとめられたものである。前書が現場に歓迎されたことを受けて本書では「読むこと」の教科書教材の良さを生かした取り組みを「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎「問い」のある言語活動 本書は、福岡県田川郡の小学校教師による国語教育研究会が考える「問い」を中核においた実践をまとめたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 国語科授業サポートBOOKS 言葉の力を育てる!堀江式 国語授業のワザ
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎授業改善に「ワザ有り」の一冊 本書が提案するワザは、特に次の点で優れている。 1 長年にわたって実践で培われてきたワザを集積し、活用しやすく整理している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • クラスを育てる「作文教育」 書くことで伸びる学級力
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、作文を通して子どもを育てること、教師と子ども、教師と保護者がつながることについて述べた本である。著者は長年学級担任として学級通信を出し続け、その信念が結実している。タイトルに「作文教育」とある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『単元を貫く言語活動を位置付けた文学の授業づくり その基礎と代表教材実践事例』
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
手に取ると“ギョ・ギョ”。書名が『文学の授業づくり』である。学習指導要領・国語には登場しない「文学」が堂々と銘打ってあるではないか。これは必見の書ではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『小学校国語 話す力・書く力をぐんぐん高めるレシピ50』
書誌
実践国語研究 2015年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
全国にこのような学級風景はないだろうか。 音読や感想発表で数人しか手が挙がらない/発言する子がいつも同じ子ばかり/発言している子の方を、他の子たちが見ていない/小さい声の子に対し、「聞こえませ〜ん」/…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『小学校国語科「単元を貫く言語活動」を位置付けた学習指導案パーフェクトガイド』(1・2年/3・4年/5・6年)
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元を貫く言語活動 学習指導要領では、「学習過程の明確化」「言語活動の充実」が強調されている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『小学校国語 思考力・活用力を育てる説明文プラスワン教材―比べ読みの授業プラン―』
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎「教材で」教える指導への転換を図る一冊 「教科書を」教えるのではなく「教科書で」教えるのだということは、各教科等の学習指導では広く認識されていることであろう。しかし国語科では「この教材文をどう読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業』
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
美味しそうな書名である。それは、毎日食べたい栄養豊かでバランスの良い「日常授業」の喩えである。この「日常授業」とは、ますます増加する実践現場の多忙感、疲労感の中で、教師なら誰でもA毎日できる、B基礎的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『新卒教師時代を生き抜く初任者1カ月の成功シナリオ』
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新卒 四月から教壇に立とうとする新卒にとってまだ見ぬ教員生活をイメージするのは難しい。教育実習あるいは臨時採用という形で教壇に立った経験はあるだろうが、教員という社会人の立場で責任を持って学級を任…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『実践ナビ!言語活動のススメモデル30』
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言語活動の分析に是非この一冊を 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりを進める上で、今まさに課題となるのは、付けたい力にぴったりの言語活動をどのように選定するのかということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『これであなたもマイスター! 国語発問づくり10のルール』
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
著者の多賀一郎先生は、全学年を四回以上、一年生を六回担当したMeister(名人・師匠・巨匠)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『プロ教師直伝! 授業成功のゴールデンルール』
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プロ教師 教師は、免許を取って教壇に立ったときから「プロ」であるが、なかなかプロになりきれないで悩んでいる教師が多いのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語 音声言語の指導は大切であるのはよく知られている。だが、指導や評価には、とにかく時間がかかる。一斉で指導しても、その評価のためには実際に活動させなければならない。特にプレゼンテーションやス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ