詳細情報
書評
『これであなたもマイスター! 国語発問づくり10のルール』
・・・・・・
小森 茂
『エピソードで語る 教師力の極意』
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究
2014年1月号
著者
小森 茂
/
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者の多賀一郎先生は、全学年を四回以上、一年生を六回担当したMeister(名人・師匠・巨匠)である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
小学校国語科 「汎用的能力」を高める! アクティブ・ラーニング サポートワーク
実践国語研究 2016年3月号
書評
国語科重要用語事典
実践国語研究 2016年1月号
書評
『書く力がぐんぐん伸びる! ピックアップ式作文指導レシピ33』
実践国語研究 2015年7月号
書評
『単元を貫く言語活動を位置付けた文学の授業づくり その基礎と代表教材実践事例』
実践国語研究 2015年3月号
書評
『THE教師力シリーズ 教師力ハンドブックシリーズ 国語科授業づくり入門』
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『これであなたもマイスター! 国語発問づくり10のルール』
実践国語研究 2014年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 25
中学年/走・跳の運動
バトンをつなげ![リレー]
楽しい体育の授業 2017年4月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 20
みんなで楽しむ・のびるネット型のコツ
今月の教材「みんなが得点の喜びを味わえる キャッチバレー」
楽しい体育の授業 2023年11月号
到達度評価のテスト 2
到達度評価の導入は、教師の力量を白日の下に示すことを意味する!
教室ツーウェイ 2001年5月号
6 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 小学校
5年 【我が国の工業生産】デジタル技術を駆使して個別最適な学びと協働的な学びをベストミックス!
社会科教育 2022年6月号
一覧を見る