詳細情報
書評
国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる 「ごんぎつね」の授業
・・・・・・
松木 正子
小学校国語科 「汎用的能力」を高める! アクティブ・ラーニング サポートワーク
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究
2016年3月号
著者
松木 正子
/
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材を授業に 教員の世界は、代替わりの波の中にある。学校現場では、若い教員が多くなり、授業づくりの基礎基本を指導してほしいという要望が高い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
この雑誌の関連書籍
関連記事
書評
国語科重要用語事典
実践国語研究 2016年1月号
書評
実践ナビ!言語活動のススメ 教科書授業Wプラン
実践国語研究 2015年11月号
書評
小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
実践国語研究 2015年9月号
書評
『書く力がぐんぐん伸びる! ピックアップ式作文指導レシピ33』
実践国語研究 2015年7月号
書評
『THE教師力シリーズ 教師力ハンドブックシリーズ 国語科授業づくり入門』
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
書評
国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる 「ごんぎつね」の授業
実践国語研究 2016年3月号
特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
生活指導の学校レベルの見通しをどうもつか
女教師ツーウェイ 2001年5月号
編集後記
授業力&学級経営力 2018年8月号
研究情報ネットワーク/研究情報
国語科と総合的な学習の連携(研究発表会)
山口大附属山口小研究大会・中国大会・山口県国語教育実践者の集い
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
“先生スゴイ!”といわせる新情報+αの作問づくり
6年
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る