詳細情報
書評
『小学校国語科「単元を貫く言語活動」を位置付けた学習指導案パーフェクトガイド』(1・2年/3・4年/5・6年)
・・・・・・
松木 正子
『白石範孝の国語授業 おさえておきたい指導の要点&技術50』
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究
2014年11月号
著者
松木 正子
/
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎単元を貫く言語活動 学習指導要領では、「学習過程の明確化」「言語活動の充実」が強調されている
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる 「ごんぎつね」の授業
実践国語研究 2016年3月号
書評
小学校国語科 「汎用的能力」を高める! アクティブ・ラーニング サポートワーク
実践国語研究 2016年3月号
書評
国語科重要用語事典
実践国語研究 2016年1月号
書評
実践ナビ!言語活動のススメ 教科書授業Wプラン
実践国語研究 2015年11月号
書評
小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『小学校国語科「単元を貫く言語活動」を位置付けた学習指導案パーフェクトガイド』(1・2年/3・4年/5・6年)
実践国語研究 2014年11月号
実践事例
側方倒立回転
できた!側方倒立回転、成功への道
楽しい体育の授業 2004年6月号
友だちに嫌われる子
幼い頃にたくさんの経験と語りかけを
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 90
【秋田県】学力日本一の根底にある道徳教育の充実
道徳教育 2020年10月号
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小…
5年
【我が国の農業や水産業】プラス・マイナス表を活用して自給率向上策を考える
社会科教育 2019年12月号
一覧を見る