詳細情報
書評
『目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』
・・・・・・
松木 正子
『教師コミュニケーション力―場面別・伝え合いの極意―』
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究
2013年9月号
著者
松木 正子
/
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語 音声言語の指導は大切であるのはよく知られている。だが、指導や評価には、とにかく時間がかかる。一斉で指導しても、その評価のためには実際に活動させなければならない。特にプレゼンテーションやス…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる 「ごんぎつね」の授業
実践国語研究 2016年3月号
書評
小学校国語科 「汎用的能力」を高める! アクティブ・ラーニング サポートワーク
実践国語研究 2016年3月号
書評
国語科重要用語事典
実践国語研究 2016年1月号
書評
実践ナビ!言語活動のススメ 教科書授業Wプラン
実践国語研究 2015年11月号
書評
小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』
実践国語研究 2013年9月号
子どもや保護者のせいにする
我流がいいと思って指導したつもりになる
教室ツーウェイ 2013年1月号
「基礎的学習技能」をこう考える
待てる!! これが大事
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
“食生活と健康”をめぐる調べ活動ネタ
“栄養素とからだ”をめぐる調べ活動ネタ
楽しい理科授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】間の数をしらべよう
間の数
楽しい算数の授業 2006年8月号
一覧を見る