関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書の中の児童文学 (第6回)
  • ファンタジーとコミュニケーション
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書の中の児童文学 (第12回)
  • 「物語」としての伝記
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、伝記が少なからず掲載されている。現行版では、「夢に向かって―モンゴメリー伝記―」(学校図書六年上)、「田中正造」(教育出版六年上)、「イーハトーブの夢」(光村図書六…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第11回)
  • ライフストーリーとしての児童文学
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童文学に限らず、子ども時代を回顧するスタイルの文学作品は枚挙に暇がない。このような作品との出会いは、児童が自らの子ども時代を見つめ直す契機となることが期待される。そこで本稿では、近年の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第10回)
  • 宮沢賢治童話と映像メディア
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書に採録されている物語教材のなかでも、宮沢賢治童話ほど慣れ親しまれている教材はないと思われる。現行版では、「注文の多い料理店」(学校図書五年上、大阪書籍五年下、東京書籍五年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第9回)
  • 物語行為の創造力
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 前回に引き続き、岡田淳の作品について検討を加えることにする。岡田が優れたファンタジー作家であることは前回の考察で明らかになったと思うが、岡田作品の特徴の一つである物語行為について議論する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第8回)
  • 学校ファンタジーの想像力
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、石井睦美「新しい友達」(光村図書五年生上)など、学校を舞台とした作品が散見される。今回取り上げる岡田淳は、学校を舞台としたファンタジーを得意としている作家である。層…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第7回)
  • メディアとしての手紙
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学には、手紙が効果的に使用されている作品が少なくない(1)。小学校国語教科書に目を転じるに、森山京「てがみ」(東京書籍一年生上)をはじめ、アーノルド=ローベル「お手紙」(光村図書二年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第5回)
  • 児童文学における自然観
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、自然を舞台とした作品が散見される。今回取り上げるローラ=インガルス=ワイルダー「プラム・クリークの土手で」(光村図書五年上)は、シリーズを通して、人間と自然の関係が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第4回)
  • ファンタジーとジェンダー
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書の物語教材には、ファンタジー作品が少なからず見受けられる。近年のファンタジー・ブームからもうかがえるように(1)、ファンタジーは子どもが非常に慣れ親しんでいるジャンルであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第3回)
  • 戦争児童文学とメディア・リテラシー
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  小学校国語教科書には、戦争を題材とした作品が散見される。向川幹雄『教科書と児童文学』(高文堂出版社、九九)によれば、「平和への願いをテーマとした戦争児童文学が教科書に登場したのは、五九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第2回)
  • 幼年童話と擬人法
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  小学校国語科教科書に採録された物語教材には、動物が登場する作品が少なくない。それらの作品に登場する動物の特徴として、擬人化されていることが指摘できる。とりわけ、このような特徴は低学年向…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書の中の児童文学 (第1回)
  • 幼年童話における「成長」の位相
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  幼年童話は、児童文学の特徴が典型的に現われるジャンルである。そこで、連載を始めるにあたって、幼年童話について検討を加えることにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の魅力と授業改革
  • 新教科書に見る新しい作家・作品
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  本稿の課題は、新教科書における文学教材の新しい傾向を作家・作品に着目して提示することである。掲載傾向を把握するに際しては、過去の改訂を踏まえた上で検討しなければならない訳だが、紙幅の関係で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第6回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と学習評価
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
今号では,子供の学びの様子を紹介しながら,私がどのようにそれを評価し,そのうえで必要だと考えられる手立てを講じたのか述べていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第6回)
  • 楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動とは 教材分析を十分に行い,目の前の子どもたちに合わせた授業をつくりあげていく際,単元の言語活動に悩む先生方は多いのではないでしょうか。どのような活動にすれば,子どもたちは楽しく取り組み,成長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第6回)
  • デジタルを生かす「読むこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 多様な読書方法は多様な授業に生かされているか マニアックな国語教室へようこそ! 早いもので,国語授業における,デジタルとアナログの融合について考えてきたこの連載も,今回が最後となります。マニアック…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第6回)
  • すぐに○○せずに,待つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一部の子どもとのやり取りにしない 私たち教師は,「ねらいの達成」を意識するあまり,「理解が早い子どもの都合のよい意見」に飛びついてしまいがちです。授業の残り時間が少ないときや,子どもたちの反応があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第6回)
  • バックヤードを語る「ことば」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 早いもので連載も最終回となりました。今回は日常行っている活動の「意義」や「目的」といったバックヤードを語る「ことば」にスポットをあててみました。今回は,「キラーフレーズ」的なものではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第6回)
  • 「音読あそび」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
さて,全6回にわたってあそびを紹介してきましたが,今回が最終回となりました。今回は,「音読あそび」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第5回)
  • 表現単元や表現活動における選択と変更
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 表現活動を選択する 前回,三つの選択場面を紹介しました。「学習材の選択」「学習課題の選択」「学習形態の選択」です。今回はこれに「表現活動の選択」を加えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第5回)
  • 説明文教材の授業づくりで大切にしていることA
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前回の記事では,説明文教材の授業づくりのゴールを「論理的な文章の書き手になること」とし,それまでの授業づくりで大切にしていることを3つお伝えしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ