もくじ

実践国語研究2025年9月号
特集 追究したくなる!2・3学期教材の学習課題 Best Selection
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
2・3学期教材の学習課題 Best Selection 説明文
- じどう車くらべ(小学1年/光村図書)・・・・・・
- どうぶつ園のじゅうい(小学2年/光村図書)・・・・・・
- すがたをかえる大豆(小学3年/光村図書)・・・・・・
- 未来につなぐ工芸品(小学4年/光村図書)・・・・・・
- 風船でうちゅうへ(小学4年/光村図書)・・・・・・
- 固有種が教えてくれること 自然環境を守るために(小学5年/光村図書)・・・・・・
- 想像力のスイッチを入れよう(小学5年/光村図書)・・・・・・
- 『鳥獣戯画』を読む 発見,日本文化のみりょく(小学6年/光村図書)・・・・・・
- 「考える」とは(小学6年/光村図書)・・・・・・
- 一〇〇〇円の価値を考える(中学1年/三省堂)・・・・・・
- 味は味覚だけでは決まらない(中学2年/三省堂)・・・・・・
- それでも,言葉を(中学3年/光村図書)・・・・・・
2・3学期教材の学習課題 Best Selection 文学
答えられそうで答えられない国語科のギモン (第3回)
授業くらべ―“ちがい”で深める国語授業づくり (第3回)
- 物語「たずねびと」の価値を探究する・・・・・・
〜[教材]たずねびと(光村図書/5年)〜 - この作品から私たちは何を学ぶべきだろう……?・・・・・・
〜[教材]たずねびと(光村図書/5年)〜
- 物語「たずねびと」の価値を探究する・・・・・・
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション (第3回)
自由進度で取り組む漢字学習 (第3回)
どの子もつまずかせない授業のユニバーサルデザイン (第3回)
そのまま使える!国語授業ネタ事典 (第3回)
編集後記
・・・・・・今月取り上げた教材



























