詳細情報
そのまま使える!国語授業ネタ事典 (第3回)
全員が書ける!作文指導のネタ
書誌
実践国語研究
2025年9月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
ネタ1 『図(省略)』 あえての限定!「書き出し限定作文」 「書き出し限定作文」とは,あらかじめ決められた書き出しから,自由に作文を広げる活動です。子どもたちは,最初の一文に縛られながらも,その後の展開を自由に考えるため,発想力と文章構成力が自然と鍛えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのまま使える!国語授業ネタ事典 2
子どもが熱中! 漢字・音読指導のネタ
実践国語研究 2025年7月号
そのまま使える!国語授業ネタ事典 1
学びが加速する!帯活動のネタ
実践国語研究 2025年5月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
実践国語研究 2025年1月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 3
文学の読みに「間違い」はあるの?
実践国語研究 2025年9月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 3
「ごんぎつね」
なりきって読んでその後の展開を考えよう
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
そのまま使える!国語授業ネタ事典 3
全員が書ける!作文指導のネタ
実践国語研究 2025年9月号
視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科…
小学校
3・4年〈住みよいくらしをつくる〉「参加」し続けられる素材・教材
社会科教育 2018年2月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2010年5月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 12
模擬旅行立案による社会科学習
社会科教育 2017年3月号
生き方をも変える“深い体験”への道
栽培から深く学ぶ体験活動とは
総合的学習を創る 2006年6月号
一覧を見る