詳細情報
そのまま使える!国語授業ネタ事典 (第1回)
学びが加速する!帯活動のネタ
書誌
実践国語研究
2025年5月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
ネタ1 『図(省略)』 帯活動での5分間Kahoot! Kahoot!とは,クイズ形式で学びを深めるアプリです。テレビのクイズ番組を教室で行うことができるイメージです。おすすめのクイズは,「漢字の部首」「送りがな」「慣用句や熟語」などです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのまま使える!国語授業ネタ事典 4
苦手な子どもでもできる!「話し合い」指導のネタ
実践国語研究 2025年11月号
そのまま使える!国語授業ネタ事典 3
全員が書ける!作文指導のネタ
実践国語研究 2025年9月号
そのまま使える!国語授業ネタ事典 2
子どもが熱中! 漢字・音読指導のネタ
実践国語研究 2025年7月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
実践国語研究 2025年1月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 4
AIの時代に,「書く力」がなぜ必要なの?
実践国語研究 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
そのまま使える!国語授業ネタ事典 1
学びが加速する!帯活動のネタ
実践国語研究 2025年5月号
自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
所見の記述でおさえたい事項
絶対評価の実践情報 2004年12月号
苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
だるま後ろ回り
楽しい体育の授業 2021年11月号
提言・「少人数指導」の導入―何が課題となるか
仮説をもって導入することと「すぐれた教材づくり」の必要性
現代教育科学 2002年9月号
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
算数
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る