関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 3年/魅力ある国語教室づくり
  • 単元=「自己紹介スピーチゲームをしよう」他
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
徳留 紀代美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年生の多くは学級編成が行われ、新しい仲間との学校生活がスタートする。級友や先生が変わり少し不安もあるだろうが希望に満ちあふれている。国語の学習では、低学年での活動を通して、作品を読んだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 3年/〈学習課題を複合的に設定〉した〈読み〉の学習指導
  • 教材=「手ぶくろを買いに」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
後藤 世志哉
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学習活動の「過程」をしっかりと支える「学習課題」を 文学教材において、確かに、豊かに〈読む〉ことは、一人一人の子供が、テクストとの関わりの中で、自分のイメージ世界を豊かに創出するということである。言…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 3年/子どもの実態、学校や地域の特徴を生かして
  • 自主単元=「『B書くこと』の指導計画の作成」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
入内嶋 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
◎学校教育目標を踏まえて 国語科の年間指導計画は、子どもの発達段階や学校や地域の実態等に配慮しながら作成する。その際、まず、考えたいのは、どのような学校教育目標を設定するかである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
  • 実践・小学校
  • 3年/「おしゃべりタイム」で気軽に話す
  • 自主単元=「おしゃべりタイム」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
小倉 靖
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 小学校3・4年生においては、話したり聞いたりする活動に進んで取り組めるようにすることが、まず求められる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 読むこと/3年
  • 読書に親しむ態度を育てる指導:教材=「読みたい本を見つけよう」「読書ノートをつけよう」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
石森 直記
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の改革のねらいと、最近の子供たちの読書離れ傾向を考え合わせると、読書に親しむ態度を育てていくことは今後ますます重要なことになる。第3学年は読書に対する入門期を終えた子供たちが次に幅広く…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/言葉と心がひびきあう学習
  • 単元=「三年二組劇団・わたしたちだけの劇をつくろう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
藤原 治子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言葉と心をひびかせて 言葉で通じ合うことのできる学級をつくりたいと思う。話し言葉教育を中心にすえ、書くこと、読むこととも関連を図りながら、自己表現としての言葉、通じ合いのための言葉を育て、言葉と心が…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 3年/「依頼・提案」の力をつける学習指導
  • 単元=「ミニ・プレゼンテーションをしよう」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
長安 邦浩
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 新学習指導要領の「目標」に新しく「伝え合う力」が記されている。この「伝え合う力」は、情報を円滑にやりとりしたり、人間関係を良好に保ったりするためだけのものではないと考える。ますます加速しつ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 読むこと/2・3年
  • 読む楽しさを子供たちに:自主単元=「全校読書強調旬間における『朝読書』」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
渡部 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 私は、子供たちが、読書の好きな子供たちになってほしいと常に考えて国語科を中心に学習指導にあたっている。子供たちが本に興味を持ち、本を手に取り、本を読み、新たな知識を得る喜びを体験し、想像の…
対象
小学2,3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/読書につなげる「読むこと」の指導
  • 教材=「つり橋わたれ」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
伊藤 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに これまでの理解領域の文学的な文章の学習指導では、文章を細かく分析し、詳細に理解することに重点が置かれがちであった…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 3年/ビジュアル時代の子供の「書くこと」
  • 教材=「森に生きる」
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
浦井 寿尚
ジャンル
国語
本文抜粋
ビジュアル世界に生きる子供達  子供達を取り巻く環境は、まさに、ビジュアルな世界、バーチャル・ リアリティの中で生きている。これだけ、映像があふれる世界に生きる子供達にとっては、文字言語だけを情報源と…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践・小学校
  • 3年/ 話すこと・聞くことの楽しさを感じて
  • 単元「メモでお話をしよう」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 三年生の子どもの「話すこと・聞くこと」  移行期の国語科学習は、「新学習指導要領により指導するよう努めること」が基本であることを認識して、「話すこと・聞くこと」の年間指導計画を作成しておくことがま…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 特集への提案
  • 国語科の本質的なねらいと総合的な学習
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
本堂 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科における総合的な学習  今、教科としての「総合的な学習」の工夫が求められている。教育審議会答申で、各教科における横断的・総合的な学習が強調されたこと、新教育課程に「総合的な学習の時間」が設け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 特集への提案
  • 「移行措置」と国語科学習指導の在り方
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 移行期の国語科学習指導の在り方(その一) ――「文部事務次官通知」  移行期の国語科は、「移行措置」を確認する必要がある。この平成12年度及び平成13年度の移行措置及び移行期間中における国語科の学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 特集への提案
  • 生活に生きて働く国語の力の育成
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
福田 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  移行期の国語科の学習指導は、漢字の指導を除き、「できるだけ新学習指導要領により」構想し展開するとともに、全面実施へ円滑に移行できるようにすることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 特集への提案
  • 「伝え合う力」を高める学習を
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
重点化を図る五つのポイント  周知のように、新学習指導要領国語科の目標の改訂点は二つある。一つは「国語を適切に表現し」のように、「話すこと・聞くこと」「書くこと」の言語表現能力が強調されたことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践のポイント・小学校
  • 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 移行期の国語科 小学校の移行措置の内容は、文部省小学校課長名の解説に拠れば、「各学年の指導については、漢字の指導に関する部分を除き、新小学校学習指導要領によることができるようにしたこと。」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 3年/言語活動例を生かした総合的な学習の場を:単元「『私の三田』紹介ビデオをつくろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 総合的な学習と連携を図る  子どもたちは、自分たちの住む町・三田を紹介するビデオを作ろう、という総合的な学習を行った。次ページの資料@のように、自分自身の興味関心に基づき、取材活動を行う。そこで得…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新学期に押さえたい!超一流の「読むこと」授業ガイド
  • 特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
  • 型と技でみる「クリティカル・リーディング」の極意
  • 筆者の発想を読み,自分の考えや論理をつくる
書誌
実践国語研究 2022年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 クリティカル・リーディングとは クリティカル・リーディング(critical reading)は,批判的読みということばを当てることが多い。アメリカの「二十一世紀型スキル」(二〇〇二)や,国立教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • V 一つ上の国語への授業実践
  • 書くこと
  • 実態をステップに一つ上の書く指導を
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
亀田 和人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本実践では……  2 本実践の仮説 人は心を揺さぶられる経験をすると,それを誰かに伝えたくなるものである。児童においてはそうした傾向がよりいっそう顕著になる。また下学年の児童であるほど,経験のイン…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 書くこと
  • 生きて働く「書く力」の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
下條 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  本校でも,平成14年4月より新教育課程がスタートし,[生きる力]をはぐくむという学習指導要領の基本的な考えに立ちながら学習を進めている。[生きる力]をはぐくむためには各教科等において…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ