関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第8回)
  • 安心して発信できる学級づくりをめざして
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第12回)
  • 裏文化を学校・教室へ
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎日の生活の中に組み込む 《朝 みんなで暗唱 今日も元気だ!》 《朝 みんなで合唱 きれいな声だね…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第11回)
  • 男女仲よく協力し合う笑顔いっぱいの5竹
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎日の当番活動的な仕事は、係が行います。 仕事をやった係は、カードをめくります。 帰りの用意をしているときに、ちゃんと仕事ができているかをチェックする係もあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第10回)
  • 天国へ旅立った級友と共に過ごした半年間
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
西田 幸二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨日元気だったあの子が今日はいない・・・ 平成14年7月19日、私のクラスの綾香さんが塾の帰り、自転車で青信号を横断中に右折してきたトラックに轢過され帰らぬ人となってしまった。楽しかった修学旅行からか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第9回)
  • 互いに対等な人間関係を築く学級づくり
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの「あこがれ」「夢」を満たす ▲どう? カッコいいでしょ! ▲男も女のノリノリで! さあさみんなでどっこいしょ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第7回)
  • 男女仲良く助け合い、向上心をもつ6の1
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「腕相撲大会」(5月8日)で盛り上がりました! ▲男女の関係なく、対戦します。 ▲応援にも熱が入ります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第6回)
  • 声を出し、声をかけ合う学級づくり
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
小貫 義智
ジャンル
学級経営
本文抜粋
暗唱指導が人気です。 ▲子どもたちのほとんどは暗唱が大好きだ。 6月初旬現在「枕草子」、「寿限無」など7編を暗唱している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第5回)
  • どの子も笑顔で生活できる学級づくり―楽しさいっぱい・笑顔いっぱい―
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
4年生35名が熱中している「五色百人一首」。笑顔が笑顔を呼んで、クラス中、笑顔があふれています
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第4回)
  • かかわり合いで心豊かな子を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラス内のかかわり合い 【グループでの企画づくり】どんどんアイデアを出す 【全体討論会】自分の考えを常にもつ 話し合いは真剣に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第3回)
  • 学び合い認め合う学級づくり―友達のよいところを知って自分も学べる―
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
川口 達実
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学び合い励まし合う学級活動 1 国語辞典引き。左のように黒板に書かれた熟語を見つけたら立って読みます。読んだら、座って読む。赤鉛筆で線を引きます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第2回)
  • 複式学級「3×4が仲良し」―同じ屋根の下で、年上と年下が刺激のし合い―
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
西村 一夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎朝、自分達が作詞した「複式学級の歌」を歌って、一日が始まります。また、帰りに歌って、一日を終わります。この繰り返しが206日休まず続けられました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第1回)
  • 夢を実現する企画会議を開こう!
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
山西 浩文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
男女で協力して、夢を企画にしました!! ▲模擬店でヘアーショップ開店。 ▲順番待ちの大盛況。毛糸のカツラをかぶったり、ネイルアートに挑戦です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の危機的状況を自己診断する
  • 診断の視点〔6〕保護者との連携はどうか
  • 保護者の信頼を得るための四項目
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自己診断四項目 保護者との連携の自己診断として、私は次の四つを考えた。 @ 子どもの様子を伝えているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 5月の仕事
  • 家庭訪問―準備から事後処理まで
  • 準備が大切、家庭訪問
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
児童は、保護者の生き方や考えを忠実に受け継いでいる。家庭訪問は、保護者の生き方や考えを最初に知る好機会である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
  • 社会科の教科書で国語の力をつける
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 社会科の教科書が読めない児童 社会科の教科書の音読は難しい。特に高学年の教科書には、地名・人名・法律名、条約名・各出来事の名前などが漢字でたくさん載っている。人名などは、常用漢字の読み方とも違う場…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「自己表現力」を育てる学級づくり
  • 「自己表現力」の基礎・基本をどう教えるか
  • 「具体例を詳しく書く」を継続指導する
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 論理的な文章構成を教える 「自己表現力」の基礎は、論理的な文章構成を使って書いたり話したりできることだと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 21世紀に求められる「新学力」を絶対評価でどう見るか
  • コミュニケーション能力をどう見るか
  • ディベートにおける絶対評価
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ディベートの進め方 ディベートは、ルールに従ってフェアに議論することを通して、子どもにコミュニケーション能力をつけることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第12回)
  • 「交流」をキーワードにした学校づくり
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
板書メッセージで「思い」を交流する  マイケル急逝の時の落書き 5年生のもの。高学年になるとさすがに特徴をとらえた絵を描く子どもが出てくる。似顔絵の技術は学級通信や学習新聞、委員会NEWSなどいろいろ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第11回)
  • 授業と学級経営の工夫で子どもを笑顔に!
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大貝 優希
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業1:モノの準備で大喜び!  国語 アナウンスの学習で、テレビ枠とマイクをおいて発表会。アナウンサー気分で発表。友達の画面姿に視線も集中。笑いたっぷりの発表会に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第10回)
  • 係活動で、個性を発揮するクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係の仕事 できました〜。 係の仕事 よくできましたね。  ▲係の活動表。自分の仕事が終わったら教師に報告し、名前の札を動かすように決めている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第9回)
  • 学び合う集団を作るためのしかけ
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しいゲームの時間 「犯人を捜せ!」ゲームが大好評です。真ん中にいる探偵役が犯人役を見つけるゲームです。床に倒れた子ども達が、恥ずかしがらずに、大げさなお芝居をするので、とっても盛り上がります。みんな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ