関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第79回)
低学年/ボール遊び運動
投げ野球
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
辻本 毅一郎
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第90回)
低学年/表現リズム遊び
生き物の世界へGO!
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
辻本 毅一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろんな生き物に変身したい! 子:友達の変身した姿を見たい! 子:どうすればうまく変身できるか発見したい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第92回)
低学年/走・跳の運動遊び(短距離走)
どこを走る?チームかけっこ
書誌
楽しい体育の授業 2025年11月号
著者
梶原 彗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:たくさん走りたい! 子:少しでも速く走りたい! 教:速く走る意識を持ってほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第91回)
低学年/ボールゲーム
速さの比べっこ!ならびっこベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
中原 駿太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボールを遠くまで投げたい! 子:ねらったところに投げたい! 子:自分がボールを捕りたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第89回)
低学年/跳の運動遊び
みんなで ケン パー ジャンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2025年8月号
著者
加藤 拓也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:おもしろいコースを作りたい! 子:遠くに跳びたい! 教:遠くへ跳んだり高く跳んだりすることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第88回)
低学年/ゲーム ボールゲーム
どこに落とす?どうやって落とす?協力ボンバーゲーム!
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
伊吹 亮太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボンバーをたくさん落としたい! 子:チームで勝ちたい! 教:得点を取ることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第87回)
低学年/水遊び
水となかよし!水あそび
書誌
楽しい体育の授業 2025年6月号
著者
前島 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:水に顔をつけたり,潜ったりしてみたい! 子:ぷかーって浮けたら,うれしいな…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第86回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び
鉄棒で遊ぼう!〜鉄棒名人への道〜
書誌
楽しい体育の授業 2025年5月号
著者
宮下 泰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:鉄棒にぶら下がりたい! 子:鉄棒で回りたい! 教:鉄棒の楽しさを味わってほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第85回)
低学年/体ほぐしの運動遊び
発見!新聞紙を使った○○遊び!
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
門積 健太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:たくさん体を動かしたい! 子:友だちと楽しく運動したい! 教:体を動かす楽しさに気づいてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第84回)
低学年/体つくりの運動遊び
一定の速さでのかけ足:3分間ペースジョギング
書誌
楽しい体育の授業 2025年3月号
著者
浦井 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:楽しく走りたい! 子:友達より速く走りたい! 教:仲間と共に楽しく挑戦してほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第83回)
低学年/跳び箱を使った運動遊び
めざせ!ファーストラビット!
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
吉岡 克樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ふわっとした感じを楽しみたい! 子:いろいろな動きができるようになりたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第82回)
低学年/ゲーム「お宝ダッシュ大作戦」
タイミングの工夫とすばやい身のこなしで,お宝を運び出そう!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
澤田 崇明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:フラッグを取られずに走り抜けたい! 子:フラッグを取りたい! 教:すばやい身のこなしで,相手をかわしたり,走り抜けたりしてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第81回)
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
山や川を跳び越えよう〜腕立て横跳び越し〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
門積 健太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:山や川をかっこよく跳び越えたい! 子:もっと大きな川や高い山を跳び越えたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第80回)
低学年/走の運動遊び
つくって つなげて はしって!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
竹内 掛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:たくさん走りたい! 子:速く走れるようになりたい! 教:走ることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第78回)
低学年/表現遊び
ぜんしんでなりきれ! ○ねん○くみどうぶつランド!
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
廣出 侑吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:色々な動物に変身したい! 子:友達と一緒に動物に変身して楽しい! 教:動物になりきることを楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第77回)
低学年/走・跳の運動遊び
まえに!うえに!ジャンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
小野田 薫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:たくさん跳びたい! 子:どんどん跳びたい! 教:跳びかたのちがいに気付いてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第76回)
低学年/ボール遊び運動
ネットゲームでスーパーキャッチ!
書誌
楽しい体育の授業 2024年7月号
著者
二谷 洋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:相手よりたくさん点を取って勝ちたい! 子:いっぱいゲームして楽しみたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第75回)
低学年/水遊び
まねっこランド〜もぐって・ういて・なりきろう〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
門積 健太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:もぐれるようになりたい! 子:浮けるようになりたい! 教:水中で自由に動けるようになってほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び
「へんしん じゃんけん」で あそぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:じゃんけんで勝ちたい! 子:いろいろなものになりきりたい! 教:鉄棒を楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第73回)
低学年/体ほぐしの運動遊び
友だちと力を合わせて忍者修行!
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
奥村 将太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:うまく運動できるようになりたい! 子:友だちと楽しく運動したい! 教:楽しく運動してほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第72回)
低学年/表現リズム遊び
のりもの 大へんしん!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
河野 乃吏子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:かっこいい乗り物になりたい! 子:乗り物になってみんなと遊びたい
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
図解でわかる!説明文の発問
小学校
4年 未来につなぐ工芸品/工芸品のみりょくを伝えよう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
友だち関係をうまく築くことができない高学年の子への対応
先生が仲介役になり他の子とつなげて…
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
図工授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
授業力&学級統率力 2012年6月号
時間の使い方でどこが変わったか
同僚の時間も得させて、TOSSのスマートさをアピール
教室ツーウェイ 2005年5月号
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
立ち直った女教師の物語
教室ツーウェイ 2004年6月号
はじめが肝心!保護者との協力体制をつくる秘訣
「はじめての保護者会」で保護者の心をキャッチ
保護者会は「プレゼン」 しっかりと…
授業力&学級経営力 2015年4月号
学年別実践事例
1年/「できるよ、うれしいな」を積み上げる
楽しい算数の授業 2007年8月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い…
もとの形はどんな形かな?
3年/三角形
授業力&学級経営力 2017年12月号
中学校で年度初めに押さえる重要ポイント
最初の学活の時間の組み立て方
女教師ツーウェイ 2004年5月号
指導要領を読み解く
小学校では「音声中心」,中学校では「読み」「書き」を加える
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
通知表記入の実際例
[小学校特殊学級]IEPの視点を生かした通知表づくり
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る