関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第13回)
高学年/鉄棒運動
後方片膝掛け回転
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
寺谷 壮人
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第71回)
高学年/器械運動領域 跳び箱運動
みんなで跳ぼう かかえこみ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
門脇 悠馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい! 子:もっと高い跳び箱に挑戦したい! 教:美しく跳躍してほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第70回)
高学年/ボール運動
速攻で得点に結びつけるバスケットボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
澤田 崇明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:チームで協力して勝ちたい! 子:シュートを打って,得点を決めたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第69回)
高学年/体つくり運動
協力!連鎖交互跳び!
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
加藤 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ひっかからずに跳びたい! 子:友だちと跳んだ回数を競いたい! 教:新しい跳び方と出会ってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第68回)
高学年/ハードル走(陸上運動)
スピードを落とさないハードル走を目指そう
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
澤田 崇明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本単元では,全員がインターバルを「3歩のリズム」で走ることを目指します。そして,「40mフラット走」と「40mハードル走」のタイム差を得点化します。このことによって,個人に合ったインターバルを選択した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第67回)
高学年/ベースボール型運動
ガチャポンボール
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
森川 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボールを遠くに飛ばしたい! 子:たくさん点を取って勝ちたい! 教:ボールを打つことを楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第66回)
高学年/器械運動(鉄棒)
1・2・3クルッ!〜後方支持回転に挑戦しよう〜
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
伊藤 良太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:難しい技ができるようになりたい! 子:上手になる方法を知りたい! 教:後方支持回転ができるようになってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第65回)
高学年/走り高跳び
チームで協力!全力ジャンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
辻本 毅一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:高く跳びたい!記録を更新したい! 子:友達と関わりながら学習したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第64回)
高学年/ボール運動ネット型
リードバレー!
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
山本 海都
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ゲーム(試合)をしたい! 子:ゲームに勝つ方法を考えたい! 教:仲間と協力してゲームをしてほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第63回)
高学年/水泳運動
浮き浮き(ウキウキ)な 水泳を 楽しもう !
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
嶋谷 俊輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:水と仲良くなりたい! 子:クロールでたくさん泳ぎたい! 教:水を怖がらずに楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第62回)
高学年/マット運動
アーティスティックマット
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
富本 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろいろな技に挑戦したい! 子:友達と一緒に取り組みたい! 教:技をきれいに表現してほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第61回)
高学年/体つくり運動(巧みな動きを高めるための運動)
みんなでくぐろう!跳ぶぞ!きずなスピリット
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
林 遼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:みんなと楽しく運動に取り組みたい 子:フープを使いいろいろな技に挑戦したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
高学年/表現運動(フォークダンス)
フォークダンスを踊ろう!みんなでつながろう!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
八反田 耕士
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:音楽に合わせて,人の目を気にせず動きたい 子:友達と楽しく踊りたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
高学年/跳び箱運動
Today's best movie!
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい 子:友達と高め合っていきたい 教:達成感を味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第58回)
高学年/ボール運動領域「ネット型」
ニュースポーツ「タスポニー」から学ぶ攻守一体型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
富本 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:相手にうまく返したい 子:スマッシュを決めたい 教:ラリーが続く楽しさを味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第57回)
高学年/ボール運動(ゴール型)
だれでも高められる“トライ欲”
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
広原 康平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:仲間へ正確にパスを送りたい 子:みんながトライできるようになりたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第56回)
高学年/陸上運動領域 走り幅跳び
ふわリンピック 〜ジャンプ団体戦〜
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
倉田 裕輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:より遠くに跳び,記録を伸ばしたい 子:試合でチームに貢献し,勝利したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第55回)
高学年/陸上運動
フライングスタートリレー2
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
新居 達
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:他のチームより速く走りたい 子:素早くバトンの受け渡しをしたい 教:減速の少ないバトンの受け渡しをさせたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第54回)
高学年/位置取りと声かけで相手の攻撃を阻止せよ!
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
西原 昂志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ランナーを一度にたくさん返したい! 子:相手の得点を少なくしたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第53回)
高学年/体つくり運動 力試しの運動「押してダメなら引いてみな」
力強く「押す」「引く」ために
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
太田 良平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:マットを相手よりも強く押したり引いたりしたい 子:相手を押し出したり,引いたりをして相手を倒したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第52回)
高学年/器械運動 マット運動
「ここだ!」を見つけダイナミックにレベルアップ!
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
桐畑 隆文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:かっこよくロンダートをしたい。 子:友達と協力してうまくなりたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学3年
故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
国語教育 2025年8月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!文学の発問
小学校
5年 たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 65
思考を促す「つなぎ言葉」に着目せよ
向山型算数教え方教室 2005年2月号
授業を見るならこの先生! 26
熊本県の数学科エースを紹介します
見いだす力・見直す力
数学教育 2014年5月号
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳授業の充実
道徳教育 2020年8月号
特別支援教育の課題 6
発達障がいの子どもにとって「叱責」は害悪である
教室ツーウェイ 2012年9月号
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
失敗事例に学ぶアクティブ・ラーニングの視点での授業改善
内容と資質・能力がかい離した例など…
国語教育 2017年1月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 5
ヨーガとは、いのちの力に気がつくこと
ヨーガ・インストラクター:伊藤 華野氏
楽しい体育の授業 2012年11月号
私の失敗体験記 10
怒鳴らなくても運動会の練習はできる
楽しい体育の授業 2012年1月号
学年別7月教材こう授業する
3年・たし算とひき算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 22
サークルで飛躍するメンバーたち
TOSS中学サークル JH-Wing
授業研究21 2004年2月号
秋の行事・イベント特集―成功の秘訣を探る
親も子も感動!!ぼくらの1/2成人式
女教師ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る