詳細情報
授業を見るならこの先生! (第26回)
熊本県の数学科エースを紹介します
見いだす力・見直す力
書誌
数学教育
2014年5月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
熊本県では,昨年度から「見いだす力・見直す力」というキーワードのもと,教師の授業力の向上を図っている。具体的には,教師自身が今の状況を見直し,これからの自分の姿を見いだすこと,子どもたちに付けてほしい力を見直し,そのためのよい指導法を見いだすことを目指している。本県では,7月に第68回九州算数・数学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を見るならこの先生! 38
大分県の数学科エースを紹介します
大分県の数学教育を活気づける四教員
数学教育 2015年10月号
授業を見るならこの先生! 37
滋賀県の数学科エースを紹介します
生徒の「なぜ」を大切にしてともに数学をする
数学教育 2015年9月号
授業を見るならこの先生! 36
山口県の数学科エースを紹介します
山口の数学教育を支える長州ファイブ
数学教育 2015年6月号
授業を見るならこの先生! 35
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
数学教育 2015年5月号
授業を見るならこの先生! 34
青森県の数学科エースを紹介します
表現力と思考力との関係を活かした数学科授業の創造
数学教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を見るならこの先生! 26
熊本県の数学科エースを紹介します
見いだす力・見直す力
数学教育 2014年5月号
仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
道徳授業の充実
道徳教育 2020年8月号
特別支援教育の課題 6
発達障がいの子どもにとって「叱責」は害悪である
教室ツーウェイ 2012年9月号
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
失敗事例に学ぶアクティブ・ラーニングの視点での授業改善
内容と資質・能力がかい離した例など…
国語教育 2017年1月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 5
ヨーガとは、いのちの力に気がつくこと
ヨーガ・インストラクター:伊藤 華野氏
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る