もくじ
楽しい体育の授業2023年2月号
特集 よくわかる!授業で使える!効果的な体つくり運動
- 【提言】「体つくり運動」は教師の腕の見せどころ・・・・・・
- 特集目次
- 「準備運動=体つくり運動」でOK?! 体つくり運動のギモンを一気に解消!・・・・・・
ねらいに応じた言葉かけがわかる! 同一運動の2パターン授業モデル
ねらい別でやりたい運動が見つかる! 体つくり運動アイデア30選
体ほぐしの運動系 用具を用いた運動
体ほぐしの運動系 リズムに乗る運動
体ほぐしの運動系 ペアで取り組む運動
体ほぐしの運動系 歩いたり走ったりする運動
体ほぐしの運動系 グループで挑戦する運動
体ほぐしの運動系 伝承遊びや集団による運動
体の動きを高める運動系 体のバランスをとる運動
体の動きを高める運動系 体を移動する運動
体の動きを高める運動系 用具を操作する運動
体の動きを高める運動系 力試しの運動
体の動きを高める運動系 動きを組み合わせる運動
体の動きを高める運動系 体の柔らかさを高める運動
体の動きを高める運動系 巧みな動きを高める運動
体の動きを高める運動系 力強い動きを高める運動
体の動きを高める運動系 動きを持続する能力を高める運動
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第95回)
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第56回)
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第59回)
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第11回)
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第23回)
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第11回)
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第11回)
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第11回)
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第11回)
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第5回)
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第23回)
編集後記
・・・・・・