詳細情報
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第11回)
子どもができる!やる気になる!教師の関わり方のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2023年2月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 4月号から1月号まで特別な配慮を要する児童への効果的な授業づくりについて述べてきました。本稿では,知的面や情緒面,肢体不自由等,様々な特性から学習への困難さを抱える児童への教師の効果的な関わり方について説明します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 12
仲間と楽しく学習できる!関わり合いと環境づくりのポイント
楽しい体育の授業 2023年3月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 10
全員が跳べる!1月 長なわ跳びの授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2023年1月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 9
くるっと回ろう!12月 マットの授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年12月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 8
跳べた!回れた!11月 跳び箱の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年11月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 7
クルっと回ろう!10月 鉄棒の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 11
子どもができる!やる気になる!教師の関わり方のポイント
楽しい体育の授業 2023年2月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
2年
平行と合同
数学教育 2021年6月号
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
日々の授業や定期テストで音読・単語・英会話チェック
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
日本国語教育学会
国語教育 2019年11月号
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
多様な展開が創造できる題材「二ひきの蛙」(新美南吉)
国語教育 2012年9月号
一覧を見る