詳細情報
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
日々の授業や定期テストで音読・単語・英会話チェック
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年3月号
著者
田上 善浩
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
熊本県熊本市立湖東中学校 田上善浩 1.音読テストでチェック 中学英語では,教科書を扱う。音読練習の際,クラスの半数が声を出していれば全員がスラスラ読めているような錯覚に陥る。そこで,個別に実力を診断することが大切だ。次のような方法でやっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
個別にほめることを入れることで,確実につける英語力
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
個別評定と弱点補強とアンケートの三位一体で
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
英会話力チェックもTOSS型授業システム
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
子どもたちの実力を把握する5つのポイント
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
毎時間で授業の中に,「1人で発話」の場面を多く用意する
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
日々の授業や定期テストで音読・単語・英会話チェック
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
日本国語教育学会
国語教育 2019年11月号
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
多様な展開が創造できる題材「二ひきの蛙」(新美南吉)
国語教育 2012年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】公倍数を使って考えよう
倍数と約数
楽しい算数の授業 2005年5月号
このスキルをUP! ソーシャルスキルトレーニング
「自分の気持ちを上手に伝えるスキル」UPトレーニング
自分の頑張ったことを伝え合おう
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る