※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “保護者参加”の観点から「学校行事」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新世紀初めのおよそ十年間の教育では、特色ある教育活動、特色ある学校づくりの推進が求められている。そのため、学校、家庭、地域社会が一体となって教育を進めることが期待されている。各学校は学校経営の視点をこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “学校開放”の観点から「施設設備」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
堀井 啓幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校(施設)開放の今日的意義 学校開放には、運動場の地域開放などの学校施設開放と学校の教職員による講座などの学校教育機能の開放がある。わが国における学校施設開放の歴史は古く、一九〇三(明治三六)年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ゆとり教育”は今=迫られる見直し点34
  • なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
  • 教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
岡東 壽隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
現在の教育改革の方向性を批判する経済界や他省庁OBの主張の中心は、「ゆとりある教育」が低学力をもたらすというものだ。確かに「学年」を全員の子供がひとしく同じ歩調で進むのであれば、教育課程のマイナス分は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ゆとり教育”は今=迫られる見直し点34
  • “脱:ゆとり教育”への道―学校の検討課題はここだ
  • 保護者への対応・再検討の課題
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 ゆとり教育を求めて ゆとり教育は、ここ三〇年、公教育目標や学校の教育目標をめぐってテーマないしは課題とされてきたものである。当初は、記憶を中心にした知育偏重の教育と詰め込み教育、受験教育の弊害を是…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学校の特色”を創る:ユニーク活動100例
  • “学校運営に特色”があるユニーク校:トップ3の紹介
  • “環境づくり”に特色があるユニーク校トップ3
  • 新しい時代の学校施設・設備
書誌
学校運営研究 2001年1月号
著者
堀井 啓幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 教育環境の視点 子どもを取り巻く教育環境とは極めて広汎なものである。それは、学校における人的物的環境だけではない。学校で生活(学習)する一人ひとりの子どもに、その子どもを取り巻く家庭、地域における…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校の説明責任―誰が何を問われるか
  • 学校評議員制度の導入と「学校の説明責任」
  • 「説明責任」であれ「学校評議員」であれ、両者の位置づけが肝心かなめ!
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学校運営と学校評議員制  学校評議員制の導入と学校の説明責任は、いずれも「地域住民の学校運営への参画」の枠組みの中で捉えられている。参画(以下、参加とする)のひとつのプロセス、ひとつの仕組みとしてこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 年間計画の立案―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 総合的な学習の時間のマネジメントで各学校の課題となっていることの一つに、年間指導計画をどう発想し構想化して、特色ある豊かな教育活動に作り上げていくかということがある。机上のプランはいくらで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この慣習39”を止めると学校は蘇る
  • 悪慣習に染まった学校―こうして蘇らせる!
  • 新たな権威を創る
書誌
学校運営研究 2000年5月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼求心力(権威)の喪失  現在の学校と教師の権威は、ここ二〇年、地におちたと言われている。最近では「学級崩壊」とか、「学校崩壊」というように、その状況が表現されている。学級崩壊は、教師と子どもとの間に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第12回)
  • これからの学校経営とミドルの在り方を展望する
書誌
学校マネジメント 2006年3月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
組織の論理と専門性の論理 これからの学校経営の姿とかたちはどうなるだろうか。またどうなるべきだろうか。こうした問いを常に持ちながら、学校経営について考えていかなければ、学校経営の自立と自律はない。学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第11回)
  • 主体制・主幹制に見る組織観
書誌
学校マネジメント 2006年2月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
主任制の組織観 30歳代─40歳代の教師に対しては、授業など教育活動のほか、校務分掌上での指導的役割が期待される。主任制は1975年学校教育法施行規則の改正で設置された。これまで事実上、校内運営のた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第10回)
  • 学校の意思形式とミドル
書誌
学校マネジメント 2006年1月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校の意思形成の変化 これまで職員会議は学校の意思を形成する場合、重要な位置を占めてきた。そのことがまた、職員会議論争(議決機関説、諮問機関説、補助機関説、参与機関説など)を生んできた理由にもなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第9回)
  • 学校ミドルの本質
書誌
学校マネジメント 2005年12月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ミドルの真価 学校ミドルは校長と教職員の間にあって一定の存在、役割を占めている。両者の橋渡し、仲立ちであり、メッセンジャーということになろうか。この場合、校長の意思を教職員に、また教職員の意思を校長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第8回)
  • 学校ミドルのリーダーシップ
書誌
学校マネジメント 2005年11月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
リーダーシップとは 学校の経営や運営において、ミドルはその個人的な力量とともに、各教員の力量を束ね、組織としての力に展開していく力量が期待される。個人的な力量とは、ミドル個人の魅力や個性を含む力量の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第7回)
  • 学校力の構築とミドルの役割
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教員の活動・力量の結合とミドルの役割 中央教育審議会のワーキンググループは、今年8月5日、教員免許更新制を導入することを決め、その骨格を固めた。これは新しく教員免許を取る教員に当てはめ、これまで免許…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第6回)
  • 「学校により多くの裁量と権限を」の根底にあるもの
書誌
学校マネジメント 2005年9月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育事業体としての学校 学校社会では、教師間で経営とかマネジメントについて語ることは一種タブー視される傾向にあった。今は以前ほどのアレルギーはなくなったものの、依然として根強く残っている。学校の経営…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第5回)
  • ミドルリーダーの条件―経営スタッフ型ミドル
書誌
学校マネジメント 2005年8月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
もうひとつのミドル ミドルリーダーと言う場合、これまで見てきたような専門職型ミドルのほかに、マネジメント型ミドルと呼んだらよいか、または経営スタッフ型ミドルと呼んだらよいか、呼び方はさまざまであるか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第4回)
  • 新しい専門職型ミドル―学習コーディネータの提唱
書誌
学校マネジメント 2005年7月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学びへいざなう専門職 学校の教育計画(教育課程、カリキュラム)という場合、それはひとつとは限らない。フォーマルな教育計画のほか、見えないし、かたちともなっていないが学校での子どもの学びや生活、また教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第3回)
  • ミドルリーダーの条件―専門職型ミドル
書誌
学校マネジメント 2005年6月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
指導型ミドル 中堅教師には、いくつかのイメージがある。10年から20年くらいの教職経験にある教師が通常、中堅教師と言われる。この場合の基準は、教師を何年重ねたかということである。われわれが現在ここで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第2回)
  • 学校ミドルの役割変容
書誌
学校マネジメント 2005年5月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
中堅教師への期待 30・40代の中堅教師(以下、「ミドル」と呼ぶ)は、学校でのそれ以前の年齢層の教師と、それ以降の年齢層の教師とは区別され、何か彼らとは違った役割が期待され、自らもそうした期待を自覚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ