詳細情報
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 (第11回)
主体制・主幹制に見る組織観
書誌
学校マネジメント
2006年2月号
著者
小島 弘道
ジャンル
学校経営
本文抜粋
主任制の組織観 30歳代─40歳代の教師に対しては、授業など教育活動のほか、校務分掌上での指導的役割が期待される。主任制は1975年学校教育法施行規則の改正で設置された。これまで事実上、校内運営のために設置されていた各種の主任を法令の上で明確にして制度化したのである。その理由は、“ひしめく40代…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 12
これからの学校経営とミドルの在り方を展望する
学校マネジメント 2006年3月号
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 10
学校の意思形式とミドル
学校マネジメント 2006年1月号
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 9
学校ミドルの本質
学校マネジメント 2005年12月号
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 8
学校ミドルのリーダーシップ
学校マネジメント 2005年11月号
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 7
学校力の構築とミドルの役割
学校マネジメント 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しいスクールリーダー像―30代・40代教師への提言 11
主体制・主幹制に見る組織観
学校マネジメント 2006年2月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
文化づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
4 研ぎ澄ませ!発問&板書づくりの基礎基本
板書 一年間の内容を概観しながら,楽しい授業開きを
社会科教育 2021年4月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
道徳性に係る成長の様子
小学校 今までの自分と比較して考えられている子
道徳教育 2021年7月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
評価行為は、一つのコミュニケーション行為である
実践国語研究 2012年9月号
一覧を見る