関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 つまずきから学び合う授業をつくる
  • 生徒のつまずきを見通す,見取る
  • 「言葉かけ」を通してつまずきを見取る
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 質問は難しい。「質問ありませんか?」と聞いても,なかなか質問はしない。できない。数学が苦手な生徒ほど,授業中にクラス全体の中で質問する(わからないと言う)ことはなかなかできない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • こんな授業展開で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • ペア学習を取り入れる
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 職員室でのできごとである。ある中学校へ行くことになり,場所を隣の先生に聞いてみた。「あぁ,そこなら,まず3号線を通って遠賀川まで行き,川の手前を左に曲がり,…」その話を聞いていた後ろの机…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
  • 計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
  • テスト改革で意欲向上!
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 定期テストのときは,普段の授業以上に集中して問題に取り組んでいる生徒が多くいる。この状態をみて,数学の力を伸ばすために,テストを活用しない手はないと思った。テストを単に評価だけに使うのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
  • 反比例の導入〔他の例を活用し,反比例の特徴を自ら見つけ出す〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 反比例の導入では,生徒が学習に対して受け身にまわって,反比例の特徴を生徒が発見することなく,1つの事例だけで,「反比例はそうなっているのか。」では,意欲的な学習とはならない。そこで,既習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話的な学びを促す教材アレンジ (第10回)
  • 白玉団子の数を推測しよう
  • 3年/標本調査
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材「標本調査の活用」 一見すると同じに感じられる問題。あえて,似ている問題を解くことによって,解き方の違いを意識し,自分の考えをグループで交流することで,理解を深めていく,そんな教材を紹介する…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話的な学びを促す教材アレンジ (第8回)
  • 垂直二等分線を使いこなすぞぉ!
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材「基本の作図」 学習を通して数学の知識を増やしていくことは大切だが,その知識を使うとさらに理解が深まり,また学習する意味も見えてくる。それが学習意欲の向上にもつながる。今回は,垂直二等分線を利…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話的な学びを促す教材アレンジ (第7回)
  • 戦略をもった情報収集から規則性を発見!
  • 3年/関数y=ax2
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材「y=ax2の変化の割合」 教科書教材 y=ax2について,xの値が次のように増加するときの変化の割合を求めましょう…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話的な学びを促す教材アレンジ (第5回)
  • 名探偵,推理をはたらかせ!
  • 3年/関数y=ax2
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いろいろな思いをはせ,考えを巡らせながら推理していく。テレビ番組でも推理ものは,人気がある。そのような推理のよさを数学の場にもち込んだ教材を考えてみた…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話的な学びを促す教材アレンジ (第3回)
  • 値を変えずに,形を変える
  • 3年/平方根
書誌
数学教育 2018年6月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平方根では,生徒が具体的な数をあまり実感できないという実態がある。そこで,大きさを実感しやすい面積を使った題材を考えた。そして,対話的な学びを促すために,グループの1人だけに「ヒントカード」を見せる…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 対話的な学びを促す教材アレンジ (第2回)
  • 一番面積の大きい引っ越し先
  • 3年/式の展開と因数分解
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(前回も述べたように)対話的な学びを促すためには,生徒が共通して興味をもつ題材を設定することが重要となる。教科書の題材をそのまま利用しても,実生活で役に立つことを生徒が実感できず,興味をもてないことも…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
  • 第X章 数学科の授業をどう変えるか
  • 3 実生活の様々な場面を数学へ用い,理解を深める授業―言語活動を重視した指導―
書誌
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 1) 負の数について 小学校から中学校へ進み,負の数を学習するが,負の数は量を参照しない,あるいはできない最初の内容であるためにその指導では,比喩的な説明や理解が図られることが多い。「温度…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 教材・問題づくり
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 生徒が考えたくなるような問題にする 生徒が自ら積極的に取り組む課題の設定は,時間的な余裕がなく,なかなか難しいと感じていませんか。そう難しく考えず,まずは教科書の問題を見直すことから始めま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ワークシート
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
畑木 紀男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 課題を明確化する 学習目標を具体的に示し,グループで取り組むべき課題を明確にすることで,学習意欲を高め,目標達成に向けた協働的な学びを促進します。課題に触れるまでの経緯にも気を配りましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • グループ編成・学習形態
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 学習目標を明確にしてから,学習形態を考える 協働的な学びを行う際,課題の質やクラスの雰囲気によって,どの学習形態が効果的であるかは変わってきます。ペア,グループ,全体交流,それぞれの特性を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 授業の流れ・時間配分
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 グループ学習の効果を踏まえる グループになることで対話の機会が増え,対話による相互作用によって理解深化が期待できます。問題解決型の数学授業では,グループ学習で対話によってメンバーの多様な見…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 教材・問題提示
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 グループで協力する必然性をもたせる 問題の解決を個人で行うのではなく,グループの全員が理解したり活用したりしながら解決することを目標とします。そのためには様々な方法が考えられますが,ここで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • 予想・見通し(個人思考)
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 予想することのできる問題を提示する 協働的な学びを推し進めていくためには,個々の立場を明確にすることが大切です。そこで2つ以上の事象を比較する問題を提示し,予想する活動を通して立場を決定す…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • グループでの話し合い@ 話し合いの進め方
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 何のためにグループ活動を行うのかを明確にする グループ活動を行う理由を明確にすると,方法や内容が定まります…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • グループでの話し合いA 教師の関わり方(学力差,個への対応)
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
立花 佳帆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 問題の出題の仕方を工夫する 一人ひとりが意見をもってグループ学習を進めるために,様々な意見や考え方を認め合えるような問題の出し方を意識します…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
  • グループでの話し合いB 1人1台端末の活用
書誌
数学教育 2024年6月号
著者
喜田 英昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイント1 自分で調べたくなる問題を提示する 自分の端末を使い図形アプリを用いて問題に取り組むことで,1つの図形で得られた予想が他の四角形でも成り立つのか,など与えられた問題ではなく,自分の問題として…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ