関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第24回)
  • 子どもの中に論理を見つける
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
佐藤 英二
ジャンル
算数・数学/教育学一般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • OECD Education 2030 最新レポート (第7回)
  • 第2回座談会 テーマ2:数学教育のアップデートのために
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の授業における「対話」の意義 田熊:OECD諸国がウクライナの生徒さんたちを受け入れています。学びを止めない,遅れないようにという想いとともに,本国に帰ることを想定し,ウクライナ語やアイデンティテ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第7回)
  • 統計ツールを用いた学習
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私たちの生活の中でも,データを活用する場面が多く見られるようになりました。例えば,インターネット上には多くのデータが公開されるようになり,それらのデータを分析・加工して,社会の様々な場面で活用するよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第7回)
  • 生徒にやさしいワークシートは何か,見極めよう
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ある県の数学教育研究大会に参加したときのことです。設定されていた3つの研究授業すべてで,ワークシートが使われていました。学習指導案に記された問題や発問は最初からワークシートに埋め込まれており,どの子も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第7回)
  • 記述式問題,どう作成すればいい?
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
加納 博之
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
Question 今求められている「数学的に考える資質・能力」の育成を図るために,言語活動を充実させることが大切です。その評価のためにも定期テストでの「記述式問題」は不可欠です。どのような問題を作成す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第6回)
  • 第2回座談会 テーマ1:これからの数学の学びと教師
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「OECD未来の教育スキル2030プロジェクト」(OECD Education 2030,以下 E2030)についてオープンな対話を図るために,本年5月に行われた座談会の模様を紹介します。田熊・西村に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第6回)
  • 数学授業のねらいに沿ったICT活用(5)
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第6回)
  • 生徒がしたくなる言語活動を仕組もう
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
多くのバリエーションから授業に合うものを探る 活動の「何のために」「何を」「どのように」を整理する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第6回)
  • 学力調査を生かした授業からのテストをどうつくる?
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
三山 善久
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
全国学力・学習状況調査問題(以下,調査問題とします)を生かした授業の工夫・改善は,どのように行えばよいのかイメージできません。そして,行った授業から,どのように定期テストを作成すればよいのか分かりませ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第5回)
  • 第1回座談会 テーマ3:教師のエージェンシー
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「OECD未来の教育スキル2030プロジェクト」(OECD Education 2030,以下E2030)についてオープンな対話を図るために,本年1月に行われた座談会の模様を紹介します。田熊・西村に加…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第5回)
  • 数学授業のねらいに沿ったICT活用(4)
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第5回)
  • 机間指導に向けて備えよう
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
全体的な反応や「気になる生徒」の反応を予想しておく 苦手な生徒と得意な生徒をそれぞれ高める手立てを考えておく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第5回)
  • 授業のねらいを生かすテストづくり,どうする?(関数領域)
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
三山 善久
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
教科書や問題集などの問題をもとにしてテストを作成しています。それらの問題をそのまま出題すると,授業で学習したことの復習問題になり,知識・技能の定着度をみるだけになってしまうようで,悩んでいます。出題す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第4回)
  • 第1回座談会 テーマ2:数学数育のニューノーマルを考える
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「OECD未来の教育スキル2030プロジェクト」(OECD Education 2030,以下E2030)についてオープンな対話を図るために,本年1月に行われた座談会の模様を紹介します。田熊・西村に加…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第4回)
  • 数学授業のねらいに沿ったICT活用(3)
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第4回)
  • 板書を生かそう
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒が解決過程を短時間で書けるようにし,補足を充実させる インパクトのある板書をノートに残せるようにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第4回)
  • 長期休業日のレポート課題と評価,どうする?
書誌
数学教育 2022年7月号
著者
佐藤 優一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
定期テストで「知識・技能」を問う問題は十分解くことができても,授業で学習した数学的な見方・考え方を活用した初見の「思考・判断・表現」を問う問題は手がつけられない生徒が多いと感じています。思考力,判断力…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第3回)
  • 第1回座談会 テーマ1:失敗の価値を考える
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒の視座から見える「大人の社会」「教室」「授業」 田熊:今の日本の大人の社会について,七島さんの感じる「なんでやねん」を教えてください※1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第3回)
  • 数学授業のねらいに沿ったICT活用(2)
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学の授業で,1人1台の情報端末を有効に活用して,生徒の学力向上につなげていくにはどうしたらよいのか,そのヒントを探っていきたいと思います。文部科学省(2020)「教育の情報化に関する手引…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第3回)
  • 板書を計画しよう
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「どこに何を書くか」の基本枠をある程度決めておく 生徒の反応を予想しながら,板書計画を手書きしてみる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第3回)
  • 「A数と式」のテストは,どう作成すればいい?
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
加納 博之・中島 友多
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「A数と式」での定期テストの問題を作成するとき,計算や用語の理解を問う問題や,問題集にあるような利用の問題ばかりになってしまいます。今求められている「数学的に考える資質・能力」全体の育成を図るためには…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ