詳細情報
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第6回)
生徒がしたくなる言語活動を仕組もう
書誌
数学教育
2022年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
多くのバリエーションから授業に合うものを探る 活動の「何のために」「何を」「どのように」を整理する 平成20年告示学習指導要領で,各教科等の目標実現の手立てとして教科等の特質に応じて充実させていくとされた言語活動。現在も「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」として〔数学的活動〕に位置付けられて…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 12
授業とテストと仕組みを連動させる
数学教育 2023年3月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 11
生徒がはじめてアプリを操作するうえで大切なこと
数学教育 2023年2月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 10
観察や操作,実験の教具と活動を選ぶ
数学教育 2023年1月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 9
授業の復習を意味のあるものにするために
数学教育 2022年12月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 8
生徒が取り組みたくなる文章題のストーリーを編もう
数学教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 6
生徒がしたくなる言語活動を仕組もう
数学教育 2022年9月号
一覧を見る